
駆逐艦の夜戦カットインの組み合わせのおさらい (2023年11月)
2021年春に「水雷戦隊 熟練見張員」関連のカットインの実装、及び既存の夜戦カットインの攻撃回数などが見直されています。 サッと見られる表にしてみました。 ※23/11/26 D2+D3カットイン関連追加
艦これのイベント掘り・ウィークリー・マンスリー任務を中心に、編成やシステム・装備などを考察します。
2021年春に「水雷戦隊 熟練見張員」関連のカットインの実装、及び既存の夜戦カットインの攻撃回数などが見直されています。 サッと見られる表にしてみました。 ※23/11/26 D2+D3カットイン関連追加
潜水艦の夜戦の魚雷カットインについての装備例です。 特定の装備の組み合わせで、魚雷カットインが強力になります。 2023年10月のデータを元に作成しています。
改修工廠の素材に、大量の35.6cm砲や41cm砲が必要になる事があります。 開発で作るのは勿体ないので、7-5まで実装されたタイミングまでの戦艦のドロップ率を調べてみました。
陸上型深海棲艦への対地攻撃のシミュレーションを行います。 対地攻撃の記事が長くなってしまった為、ダメージ計算結果を単発記事で書いておきます。
イベント海域でよくお世話になる、支援艦隊のおすすめ編成例です。 ※22/12/18 記事リニューアル&分割
支援艦隊のまとめ記事で、多すぎて書ききれなかった計算例などを、こちらに記しておきます。
最近、イベント海域で対潜支援を使う機会が増えてきました。 艦載機の載せ方の目安となる表を作成したので、載せておきます。
本記事は、駆逐艦の朝潮型のサブ艦についての解説記事です。
運改修についてのまとめ記事です。 運改修の効果、運改修したい艦娘の候補、装備例 についてまとめています。 ※22/11/23 記事を大幅に改稿、現在の状態に更新
先制攻撃は、手数が増えて有効な手段となります。 艦これでも仕様が徐々に追加され、先制攻撃の手段が増えています。 簡単にですが、攻撃方法をまとめていきます。 (初心者向け?) 2017年の記事ですが、アクセス数が多いので2022年に刷新しました。
艦これでは提督レベルに応じて、一定量以下の資源量となったときに時間で自然回復出来る、という仕様があります。 資材の貯め方、というよりは自然回復仕様をうまく利用する方法を紹介。 ※第二期の仕様で加筆修正しています
「61cm四連装(酸素)魚雷後期型★max」について、何本必要か現時点で考えてみました。
運改修についてのまとめ記事です。 運改修の効果、運改修したい艦娘の候補、装備例 についてまとめています。 ※この記事は古い記事です 最新の記事はこちら
21/9/28に、ソナー「三式水中探信儀改」が実装されました。 装備ボーナス込みだと、現時点で最強のソナーです。 駆逐艦に1スロだけで先制対潜出来るか、計算してみました。