戦艦のフィット砲(命中補正)、装備ボーナス(火力・命中加算)についてまとめました。
※23/6/13 榛名改二乙/丙、ダズル/改ダズル/改三ダズル/改四 追加
記事について
概要
・本文中の()内表記=(火力,命中)
・「火力と命中」だけに絞ってます。(見やすさ重視)
参考サイト/関連リンク
艦これ攻略Wiki – 戦艦の主砲フィット補正(昼戦) (Wikiの表あり)
艦これ攻略Wiki – 装備ボーナス、対空カットイン射撃
艦これ攻略Wiki – 装備最大値/大口径主砲上位早見表/テーブル
Wiki・サイトで検証して戴いてる多数の提督の皆様に感謝いたします。
フィット砲/装備ボーナスとは
フィット砲とは
・艦種と主砲のサイズで、命中率に影響するシステム
・戦艦のみ、プラス補正とマイナス補正がある
・ケッコンカッコカリ艦は、マイナス補正が60%に緩和される
・計算式:フィット補正=「補正値 × √(本数)」の合計(同じカテゴリーは同一で計算)
フィット補正値は、絶対値の大きな数字を取っています。
(作戦室に合わせました。 例:-4~-5 → -5 )
例)金剛改二に、16inch三連装砲 Mk.7+GFCS(24,7)を2本載せる
フィット補正は -6。
(-6) x √2(本) ≒ -8.48
砲2本の命中は 7 × 2 = 14。
差し引きで 14 – 8.48 = 5.52 の命中プラスとなる。
装備ボーナスとは
・特定艦と特定装備の組み合わせで、パラメータが更に上昇するシステム
・さらに別の装備との組み合わせで上昇する場合がある(シナジー)
・アップデートで上昇値が分かるようになった
下記の装備例では、改修可の装備は★max想定の数値としています。
装備の候補
※タブをクリックすると、各艦のデータを表示します。
①日本艦
1.主砲の見方
(火力,命中) <FIT命中> 41cm連装砲改二 ★
赤字=お勧めの主砲
例1)長門改二
(24,7) <+6> 41cm連装砲改二 ★
→ 火力24、命中7、フィット補正命中+6
★ → 装備ボーナスあり(数値は計算後の値)
例2)日向改二
(27,2) <??> 46cm三連装砲改 【超長】
(26,0) <-7> 46cm三連装砲 【超長】
【超長】 → 射程:長 以外の時に記載
<??> → フィット補正不明だが、46cm三連装砲に近い値だと考えられます。
2.同じカテゴリー
フィット補正=「補正値 × √(本数)」の合計
(同じカテゴリーは同一で計算)
以下の同じカテゴリーは、1本ずつでもまとめて2本で計算。(√2)
51cm連装砲
試製51cm連装砲
41cm連装砲
試製41cm三連装砲
41cm三連装砲改
35.6cm連装砲改二
35.6cm連装砲改
35.6cm連装砲
38cm連装砲改
38.1cm Mk.I/N連装砲改
30.5cm三連装砲改
3.基本的な載せ方
①主力砲、アイオワ砲など
②主力砲、主力砲
③アイオワ砲など、アイオワ砲など
「火力、命中、フィット補正」を考慮して2本載せます。
(火力重視、命中重視、バランス型など)
※アイオワ砲
(24,7) 16inch三連装砲 Mk.7+GFCS
(24,4) 16inch三連装砲 Mk.7
火力・命中に優れた砲。
フィットマイナス補正を打ち消せる命中4~7が強力。
(↓)近い能力の主砲とまとめて、「アイオワ砲など」と呼称します。
(23,5) 41cm三連装砲改二
(23,6) 16inch三連装砲 Mk.6+GFCS
(24,4) 38cm四連装砲改 deux
(23,6) 16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284
(27,2) <-10> 46cm三連装砲改 【超長】
(26,0) <-10> 46cm三連装砲 【超長】
(23,1) <-7> 試製46cm連装砲 【超長】
(23,5) <-5> 41cm三連装砲改二
(22,4) <-5> 41cm三連装砲改
(22,2) <-5> 試製41cm三連装砲
(21,5) <??> 41cm連装砲改二
(20,0) <-5> 41cm連装砲
(24,4) <??> 35.6cm連装砲改四 ★
(22,4) <??> 35.6cm連装砲改三(ダズル迷彩仕様) ★
(22,3) <??> 35.6cm三連装砲改(ダズル迷彩仕様) ★
(18,2) <??> 試製35.6cm三連装砲
(20,5) <+7> 35.6cm連装砲改二 ★
(18,3) <+7> 35.6cm連装砲改 ★
(17,1) <??> 35.6cm連装砲(ダズル迷彩) ★
(15,0) <+7> 35.6cm連装砲
(24,7) <-6> 16inch三連装砲 Mk.7+GFCS
(24,4) <-5> 16inch三連装砲 Mk.7
(24,6) <??> 16inch三連装砲 Mk.6+GFCS ★
(24,3) <??> 16inch三連装砲 Mk.6 mod.2 ★
(22,2) <??> 16inch三連装砲 Mk.6
(21,4) <??> 16inch Mk.VIII連装砲改
(21,2) <??> 16inch Mk.V連装砲
(20,1) <??> 16inch Mk.I連装砲
(24,4) <??> 38cm四連装砲改 deux 【中】
(22,3) <+0> 38cm四連装砲改 【中】
(21,-1) <-2> 381mm/50 三連装砲改 【超長】
(16,2) <??> 320mm/44 三連装砲
(15,1) <??> 320mm/44 連装砲
(24,6) <-3> 16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284 ★
(23,4) <-6> 16inch Mk.I三連装砲+AFCT改 ★
(22,2) <-5> 16inch Mk.I三連装砲 ★
(19,2) <+7> 38.1cm Mk.I/N連装砲改
(17,3) <+7> 30.5cm三連装砲改
(17,3) <+7> 38cm連装砲改
※改修値による装備ボーナス
(表では一番高い数値を記載)
35.6cm三連装砲改(ダズル迷彩仕様)
★8-max(火+1)
※相互シナジー(装備ボーナス)
35.6cm三連装砲改(ダズル迷彩仕様)
水上電探
35.6cm連装砲改三(ダズル迷彩仕様)
水上電探
※対空カットイン
16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284
QF 2ポンド8連装ポンポン砲 で対空カットイン
(27,2) <-10> 46cm三連装砲改 【超長】
(26,0) <-10> 46cm三連装砲 【超長】
(23,1) <-7> 試製46cm連装砲 【超長】
(23,5) <-5> 41cm三連装砲改二
(22,4) <-5> 41cm三連装砲改
(22,2) <-5> 試製41cm三連装砲
(21,5) <??> 41cm連装砲改二
(20,0) <-5> 41cm連装砲
(25,5) <??> 35.6cm連装砲改四 ★
(23,4) <??> 35.6cm連装砲改三(ダズル迷彩仕様) ★
(22,3) <??> 35.6cm三連装砲改(ダズル迷彩仕様) ★
(18,2) <??> 試製35.6cm三連装砲
(21,5) <+7> 35.6cm連装砲改二 ★
(19,3) <+7> 35.6cm連装砲改 ★
(17,1) <??> 35.6cm連装砲(ダズル迷彩) ★
(15,0) <+7> 35.6cm連装砲
(24,7) <-6> 16inch三連装砲 Mk.7+GFCS
(24,4) <-5> 16inch三連装砲 Mk.7
(24,6) <??> 16inch三連装砲 Mk.6+GFCS ★
(24,3) <??> 16inch三連装砲 Mk.6 mod.2 ★
(22,2) <??> 16inch三連装砲 Mk.6
(21,4) <??> 16inch Mk.VIII連装砲改
(21,2) <??> 16inch Mk.V連装砲
(20,1) <??> 16inch Mk.I連装砲
(24,4) <??> 38cm四連装砲改 deux 【中】
(22,3) <+0> 38cm四連装砲改 【中】
(21,-1) <-2> 381mm/50 三連装砲改 【超長】
(16,2) <??> 320mm/44 三連装砲
(15,1) <??> 320mm/44 連装砲
(23,6) <-3> 16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284
(22,4) <-6> 16inch Mk.I三連装砲+AFCT改
(21,2) <-5> 16inch Mk.I三連装砲
(19,2) <+7> 38.1cm Mk.I/N連装砲改
(17,3) <+7> 30.5cm三連装砲改
(17,3) <+7> 38cm連装砲改
※改修値による装備ボーナス
(表では一番高い数値を記載)
35.6cm三連装砲改(ダズル迷彩仕様)
★8-max(火+1)
35.6cm連装砲改三(ダズル迷彩仕様)
★6-max(火+1)
※相互シナジー(装備ボーナス)
35.6cm三連装砲改(ダズル迷彩仕様)
水上電探
35.6cm連装砲改三(ダズル迷彩仕様)
水上電探
35.6cm連装砲改四
水上電探(命中7以下)/水上電探(命中8以上)
35.6cm連装砲改四
53cm連装魚雷
(27,2) <-10> 46cm三連装砲改 【超長】
(26,0) <-10> 46cm三連装砲 【超長】
(23,1) <-7> 試製46cm連装砲 【超長】
(23,5) <-5> 41cm三連装砲改二
(22,4) <-5> 41cm三連装砲改
(22,2) <-5> 試製41cm三連装砲
(21,5) <??> 41cm連装砲改二
(20,0) <-5> 41cm連装砲
(24,4) <??> 35.6cm連装砲改四 ★
(21,4) <??> 35.6cm連装砲改三(ダズル迷彩仕様) ★
(20,3) <??> 35.6cm三連装砲改(ダズル迷彩仕様) ★
(18,2) <??> 試製35.6cm三連装砲
(20,5) <+7> 35.6cm連装砲改二 ★
(18,3) <+7> 35.6cm連装砲改 ★
(16,1) <??> 35.6cm連装砲(ダズル迷彩) ★
(15,0) <+7> 35.6cm連装砲
(24,7) <-6> 16inch三連装砲 Mk.7+GFCS
(24,4) <-5> 16inch三連装砲 Mk.7
(24,6) <??> 16inch三連装砲 Mk.6+GFCS ★
(24,3) <??> 16inch三連装砲 Mk.6 mod.2 ★
(22,2) <??> 16inch三連装砲 Mk.6
(21,4) <??> 16inch Mk.VIII連装砲改
(21,2) <??> 16inch Mk.V連装砲
(20,1) <??> 16inch Mk.I連装砲
(24,4) <??> 38cm四連装砲改 deux 【中】
(22,3) <+0> 38cm四連装砲改 【中】
(21,-1) <-2> 381mm/50 三連装砲改 【超長】
(16,2) <??> 320mm/44 三連装砲
(15,1) <??> 320mm/44 連装砲
(24,6) <-3> 16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284 ★
(23,4) <-6> 16inch Mk.I三連装砲+AFCT改 ★
(22,2) <-5> 16inch Mk.I三連装砲 ★
(19,2) <+7> 38.1cm Mk.I/N連装砲改
(17,3) <+7> 30.5cm三連装砲改
(17,3) <+7> 38cm連装砲改
※対空カットイン
16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284
QF 2ポンド8連装ポンポン砲 で対空カットイン
(27,2) <-10> 46cm三連装砲改 【超長】
(26,0) <-10> 46cm三連装砲 【超長】
(23,1) <-7> 試製46cm連装砲 【超長】
(23,5) <-5> 41cm三連装砲改二
(22,4) <-5> 41cm三連装砲改
(22,2) <-5> 試製41cm三連装砲
(21,5) <??> 41cm連装砲改二
(20,0) <-5> 41cm連装砲
(25,5) <??> 35.6cm連装砲改四 ★
(22,4) <??> 35.6cm連装砲改三(ダズル迷彩仕様) ★
(21,3) <??> 35.6cm三連装砲改(ダズル迷彩仕様) ★
(18,2) <??> 試製35.6cm三連装砲
(21,5) <+7> 35.6cm連装砲改二 ★
(19,3) <+7> 35.6cm連装砲改 ★
(16,1) <??> 35.6cm連装砲(ダズル迷彩) ★
(15,0) <+7> 35.6cm連装砲
(24,7) <-6> 16inch三連装砲 Mk.7+GFCS
(24,4) <-5> 16inch三連装砲 Mk.7
(24,6) <??> 16inch三連装砲 Mk.6+GFCS ★
(24,3) <??> 16inch三連装砲 Mk.6 mod.2 ★
(22,2) <??> 16inch三連装砲 Mk.6
(21,4) <??> 16inch Mk.VIII連装砲改
(21,2) <??> 16inch Mk.V連装砲
(20,1) <??> 16inch Mk.I連装砲
(24,4) <??> 38cm四連装砲改 deux 【中】
(22,3) <+0> 38cm四連装砲改 【中】
(21,-1) <-2> 381mm/50 三連装砲改 【超長】
(16,2) <??> 320mm/44 三連装砲
(15,1) <??> 320mm/44 連装砲
(23,6) <-3> 16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284
(22,4) <-6> 16inch Mk.I三連装砲+AFCT改
(21,2) <-5> 16inch Mk.I三連装砲
(19,2) <+7> 38.1cm Mk.I/N連装砲改
(17,3) <+7> 30.5cm三連装砲改
(17,3) <+7> 38cm連装砲改
※改修値による装備ボーナス
(表では一番高い数値を記載)
35.6cm三連装砲改(ダズル迷彩仕様)
★9-max(火+1)
35.6cm連装砲改三(ダズル迷彩仕様)
★8-max(火+1)
※相互シナジー(装備ボーナス)
35.6cm連装砲改四
水上電探
35.6cm連装砲改四
53cm連装魚雷
(27,2) <-10> 46cm三連装砲改 【超長】
(26,0) <-10> 46cm三連装砲 【超長】
(23,1) <-7> 試製46cm連装砲 【超長】
(23,5) <-5> 41cm三連装砲改二
(22,4) <-5> 41cm三連装砲改
(22,2) <-5> 試製41cm三連装砲
(21,5) <??> 41cm連装砲改二
(20,0) <-5> 41cm連装砲
(24,4) <??> 35.6cm連装砲改四 ★
(23,4) <??> 35.6cm連装砲改三(ダズル迷彩仕様) ★
(23,3) <??> 35.6cm三連装砲改(ダズル迷彩仕様) ★
(18,2) <??> 試製35.6cm三連装砲
(20,5) <+7> 35.6cm連装砲改二 ★
(18,3) <+7> 35.6cm連装砲改 ★
(17,1) <??> 35.6cm連装砲(ダズル迷彩) ★
(15,0) <+7> 35.6cm連装砲
(24,7) <-6> 16inch三連装砲 Mk.7+GFCS
(24,4) <-5> 16inch三連装砲 Mk.7
(24,6) <??> 16inch三連装砲 Mk.6+GFCS ★
(24,3) <??> 16inch三連装砲 Mk.6 mod.2 ★
(22,2) <??> 16inch三連装砲 Mk.6
(21,4) <??> 16inch Mk.VIII連装砲改
(21,2) <??> 16inch Mk.V連装砲
(20,1) <??> 16inch Mk.I連装砲
(24,4) <??> 38cm四連装砲改 deux 【中】
(22,3) <+0> 38cm四連装砲改 【中】
(21,-1) <-2> 381mm/50 三連装砲改 【超長】
(16,2) <??> 320mm/44 三連装砲
(15,1) <??> 320mm/44 連装砲
(24,6) <-3> 16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284 ★
(23,4) <-6> 16inch Mk.I三連装砲+AFCT改 ★
(22,2) <-5> 16inch Mk.I三連装砲 ★
(19,2) <+7> 38.1cm Mk.I/N連装砲改
(17,3) <+7> 30.5cm三連装砲改
(17,3) <+7> 38cm連装砲改
※改修値による装備ボーナス
(表では一番高い数値を記載)
35.6cm三連装砲改(ダズル迷彩仕様)
★5-8(火+1),★9-max(火+2)
35.6cm連装砲改三(ダズル迷彩仕様)
★6-max(火+1)
※相互シナジー(装備ボーナス)
35.6cm三連装砲改(ダズル迷彩仕様)
水上電探
35.6cm連装砲改三(ダズル迷彩仕様)
水上電探/42号対空電探改二
35.6cm連装砲改四
水上電探
・単体ボーナス
42号対空電探改二
※対空カットイン
16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284
QF 2ポンド8連装ポンポン砲 で対空カットイン
(27,2) <??> 46cm三連装砲改 【超長】
(26,0) <??> 46cm三連装砲 【超長】
(23,1) <??> 試製46cm連装砲 【超長】
(23,5) <??> 41cm三連装砲改二
(22,4) <??> 41cm三連装砲改
(22,2) <??> 試製41cm三連装砲
(21,5) <??> 41cm連装砲改二
(20,0) <??> 41cm連装砲
(26,6) <??> 35.6cm連装砲改四 ★
(27,4) <??> 35.6cm連装砲改三(ダズル迷彩仕様) ★
(23,3) <??> 35.6cm三連装砲改(ダズル迷彩仕様) ★
(18,2) <??> 試製35.6cm三連装砲
(20,5) <??> 35.6cm連装砲改二 ★
(18,3) <??> 35.6cm連装砲改 ★
(17,1) <??> 35.6cm連装砲(ダズル迷彩) ★
(15,0) <??> 35.6cm連装砲
(24,7) <??> 16inch三連装砲 Mk.7+GFCS
(24,4) <??> 16inch三連装砲 Mk.7
(24,6) <??> 16inch三連装砲 Mk.6+GFCS ★
(24,3) <??> 16inch三連装砲 Mk.6 mod.2 ★
(22,2) <??> 16inch三連装砲 Mk.6
(21,4) <??> 16inch Mk.VIII連装砲改
(21,2) <??> 16inch Mk.V連装砲
(20,1) <??> 16inch Mk.I連装砲
(24,4) <??> 38cm四連装砲改 deux 【中】
(22,3) <??> 38cm四連装砲改 【中】
(21,-1) <??> 381mm/50 三連装砲改 【超長】
(16,2) <??> 320mm/44 三連装砲
(15,1) <??> 320mm/44 連装砲
(24,6) <??> 16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284 ★
(23,4) <??> 16inch Mk.I三連装砲+AFCT改 ★
(22,2) <??> 16inch Mk.I三連装砲 ★
(19,2) <??> 38.1cm Mk.I/N連装砲改
(17,3) <??> 30.5cm三連装砲改
(17,3) <??> 38cm連装砲改
※改修値による装備ボーナス
(表では一番高い数値を記載)
35.6cm三連装砲改(ダズル迷彩仕様)
★5-8(火+1),★9-max(火+2)
35.6cm連装砲改三(ダズル迷彩仕様)
★5-8(火+1),★9-max(火+2)
※相互シナジー(装備ボーナス)
35.6cm連装砲改三(ダズル迷彩仕様)
水上電探/42号対空電探改二
35.6cm連装砲改四
水上電探
35.6cm連装砲改四
53cm連装魚雷
・単体ボーナス
42号対空電探改二
※対空カットイン
35.6cm連装砲改三(ダズル迷彩仕様) or 35.6cm連装砲改四
機銃(対空9以上)
対空電探
(27,2) <??> 46cm三連装砲改 【超長】
(26,0) <??> 46cm三連装砲 【超長】
(23,1) <??> 試製46cm連装砲 【超長】
(23,5) <??> 41cm三連装砲改二
(22,4) <??> 41cm三連装砲改
(22,2) <??> 試製41cm三連装砲
(21,5) <??> 41cm連装砲改二
(20,0) <??> 41cm連装砲
(26,6) <??> 35.6cm連装砲改四 ★
(25,4) <??> 35.6cm連装砲改三(ダズル迷彩仕様) ★
(23,3) <??> 35.6cm三連装砲改(ダズル迷彩仕様) ★
(18,2) <??> 試製35.6cm三連装砲
(21,5) <??> 35.6cm連装砲改二 ★
(19,3) <??> 35.6cm連装砲改 ★
(17,1) <??> 35.6cm連装砲(ダズル迷彩) ★
(15,0) <??> 35.6cm連装砲
(24,7) <??> 16inch三連装砲 Mk.7+GFCS
(24,4) <??> 16inch三連装砲 Mk.7
(24,6) <??> 16inch三連装砲 Mk.6+GFCS ★
(24,3) <??> 16inch三連装砲 Mk.6 mod.2 ★
(22,2) <??> 16inch三連装砲 Mk.6
(21,4) <??> 16inch Mk.VIII連装砲改
(21,2) <??> 16inch Mk.V連装砲
(20,1) <??> 16inch Mk.I連装砲
(24,4) <??> 38cm四連装砲改 deux 【中】
(22,3) <??> 38cm四連装砲改 【中】
(21,-1) <??> 381mm/50 三連装砲改 【超長】
(16,2) <??> 320mm/44 三連装砲
(15,1) <??> 320mm/44 連装砲
(24,6) <??> 16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284 ★
(23,4) <??> 16inch Mk.I三連装砲+AFCT改 ★
(22,2) <??> 16inch Mk.I三連装砲 ★
(19,2) <??> 38.1cm Mk.I/N連装砲改
(17,3) <??> 30.5cm三連装砲改
(17,3) <??> 38cm連装砲改
※改修値による装備ボーナス
(表では一番高い数値を記載)
35.6cm三連装砲改(ダズル迷彩仕様)
★5-8(火+1),★9-max(火+2)
35.6cm連装砲改三(ダズル迷彩仕様)
★5-8(火+1),★9-max(火+2)
※相互シナジー(装備ボーナス)
35.6cm連装砲改三(ダズル迷彩仕様)
水上電探/42号対空電探改二
35.6cm連装砲改四
53cm連装魚雷
・単体ボーナス
42号対空電探改二
(27,2) <-10> 46cm三連装砲改 【超長】
(26,0) <-10> 46cm三連装砲 【超長】
(23,1) <-7> 試製46cm連装砲 【超長】
(23,5) <-5> 41cm三連装砲改二
(22,4) <-5> 41cm三連装砲改
(22,2) <-5> 試製41cm三連装砲
(21,5) <??> 41cm連装砲改二
(20,0) <-5> 41cm連装砲
(24,4) <??> 35.6cm連装砲改四 ★
(22,4) <??> 35.6cm連装砲改三(ダズル迷彩仕様) ★
(21,3) <??> 35.6cm三連装砲改(ダズル迷彩仕様) ★
(18,2) <??> 試製35.6cm三連装砲
(20,5) <+7> 35.6cm連装砲改二 ★
(18,3) <+7> 35.6cm連装砲改 ★
(16,1) <??> 35.6cm連装砲(ダズル迷彩) ★
(15,0) <+7> 35.6cm連装砲
(24,7) <-6> 16inch三連装砲 Mk.7+GFCS
(24,4) <-5> 16inch三連装砲 Mk.7
(24,6) <??> 16inch三連装砲 Mk.6+GFCS ★
(24,3) <??> 16inch三連装砲 Mk.6 mod.2 ★
(22,2) <??> 16inch三連装砲 Mk.6
(21,4) <??> 16inch Mk.VIII連装砲改
(21,2) <??> 16inch Mk.V連装砲
(20,1) <??> 16inch Mk.I連装砲
(24,4) <??> 38cm四連装砲改 deux 【中】
(22,3) <+0> 38cm四連装砲改 【中】
(21,-1) <-2> 381mm/50 三連装砲改 【超長】
(16,2) <??> 320mm/44 三連装砲
(15,1) <??> 320mm/44 連装砲
(24,6) <-3> 16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284 ★
(23,4) <-6> 16inch Mk.I三連装砲+AFCT改 ★
(22,2) <-5> 16inch Mk.I三連装砲 ★
(19,2) <+7> 38.1cm Mk.I/N連装砲改
(17,3) <+7> 30.5cm三連装砲改
(17,3) <+7> 38cm連装砲改
※改修値による装備ボーナス
(表では一番高い数値を記載)
35.6cm三連装砲改(ダズル迷彩仕様)
★9-max(火+1)
35.6cm連装砲改三(ダズル迷彩仕様)
★8-max(火+1)
※対空カットイン
16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284
QF 2ポンド8連装ポンポン砲 で対空カットイン
(27,2) <-4> 46cm三連装砲改 【超長】
(26,0) <-7> 46cm三連装砲 【超長】
(23,1) <-3> 試製46cm連装砲 【超長】
(24,5) <??> 41cm三連装砲改二 ★
(22,4) <+2> 41cm三連装砲改
(22,2) <+2> 試製41cm三連装砲
(22,5) <??> 41cm連装砲改二 ★
(20,0) <+2> 41cm連装砲
(22,4) <??> 35.6cm連装砲改四
(20,4) <??> 35.6cm連装砲改三(ダズル迷彩仕様)
(19,3) <??> 35.6cm三連装砲改(ダズル迷彩仕様)
(18,2) <??> 試製35.6cm三連装砲
(18,5) <+4> 35.6cm連装砲改二 ★
(17,3) <+4> 35.6cm連装砲改 ★
(15,1) <??> 35.6cm連装砲(ダズル迷彩)
(15,0) <+4> 35.6cm連装砲
(24,7) <??> 16inch三連装砲 Mk.7+GFCS
(24,4) <??> 16inch三連装砲 Mk.7
(23,6) <??> 16inch三連装砲 Mk.6+GFCS
(23,3) <??> 16inch三連装砲 Mk.6 mod.2
(22,2) <??> 16inch三連装砲 Mk.6
(21,4) <??> 16inch Mk.VIII連装砲改
(21,2) <??> 16inch Mk.V連装砲
(20,1) <??> 16inch Mk.I連装砲
(24,4) <??> 38cm四連装砲改 deux 【中】
(22,3) <??> 38cm四連装砲改 【中】
(21,-1) <+2> 381mm/50 三連装砲改 【超長】
(16,2) <??> 320mm/44 三連装砲
(15,1) <??> 320mm/44 連装砲
(23,6) <??> 16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284
(22,4) <??> 16inch Mk.I三連装砲+AFCT改
(21,2) <+0> 16inch Mk.I三連装砲
(19,2) <+4> 38.1cm Mk.I/N連装砲改
(17,3) <??> 30.5cm三連装砲改
(17,3) <+4> 38cm連装砲改
(27,2) <??> 46cm三連装砲改 【超長】
(26,0) <-7> 46cm三連装砲 【超長】
(23,1) <??> 試製46cm連装砲 【超長】
(26,8) <+4> 41cm三連装砲改二 ★
(22,4) <+4> 41cm三連装砲改
(22,2) <+4> 試製41cm三連装砲
(23,8) <+6> 41cm連装砲改二 ★
(20,0) <+4> 41cm連装砲
(22,4) <??> 35.6cm連装砲改四
(20,4) <??> 35.6cm連装砲改三(ダズル迷彩仕様)
(19,3) <??> 35.6cm三連装砲改(ダズル迷彩仕様)
(18,2) <??> 試製35.6cm三連装砲
(18,5) <+4> 35.6cm連装砲改二 ★
(17,3) <+4> 35.6cm連装砲改 ★
(15,1) <??> 35.6cm連装砲(ダズル迷彩)
(15,0) <+4> 35.6cm連装砲
(24,7) <??> 16inch三連装砲 Mk.7+GFCS
(24,4) <+2> 16inch三連装砲 Mk.7
(23,6) <??> 16inch三連装砲 Mk.6+GFCS
(23,3) <??> 16inch三連装砲 Mk.6 mod.2
(22,2) <??> 16inch三連装砲 Mk.6
(21,4) <??> 16inch Mk.VIII連装砲改
(21,2) <??> 16inch Mk.V連装砲
(20,1) <??> 16inch Mk.I連装砲
(24,4) <??> 38cm四連装砲改 deux 【中】
(22,3) <??> 38cm四連装砲改 【中】
(21,-1) <+2> 381mm/50 三連装砲改 【超長】
(16,2) <??> 320mm/44 三連装砲
(15,1) <??> 320mm/44 連装砲
(23,6) <+2> 16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284
(22,4) <??> 16inch Mk.I三連装砲+AFCT改
(21,2) <??> 16inch Mk.I三連装砲
(19,2) <+4> 38.1cm Mk.I/N連装砲改
(17,3) <??> 30.5cm三連装砲改
(17,3) <+4> 38cm連装砲改
※相互シナジー(装備ボーナス)
41cm三連装砲改二
41cm連装砲改二
41cm三連装砲改二
41cm連装砲改二
対空電探
(27,2) <??> 46cm三連装砲改 【超長】
(26,0) <-7> 46cm三連装砲 【超長】
(23,1) <??> 試製46cm連装砲 【超長】
(26,8) <+4> 41cm三連装砲改二 ★
(22,4) <+4> 41cm三連装砲改
(22,2) <+4> 試製41cm三連装砲
(24,8) <+6> 41cm連装砲改二 ★
(20,0) <+4> 41cm連装砲
(22,4) <??> 35.6cm連装砲改四
(20,4) <??> 35.6cm連装砲改三(ダズル迷彩仕様)
(19,3) <??> 35.6cm三連装砲改(ダズル迷彩仕様)
(18,2) <??> 試製35.6cm三連装砲
(18,5) <+4> 35.6cm連装砲改二 ★
(17,3) <+4> 35.6cm連装砲改 ★
(15,1) <??> 35.6cm連装砲(ダズル迷彩)
(15,0) <+4> 35.6cm連装砲
(24,7) <??> 16inch三連装砲 Mk.7+GFCS
(24,4) <+2> 16inch三連装砲 Mk.7
(23,6) <??> 16inch三連装砲 Mk.6+GFCS
(23,3) <??> 16inch三連装砲 Mk.6 mod.2
(22,2) <??> 16inch三連装砲 Mk.6
(21,4) <??> 16inch Mk.VIII連装砲改
(21,2) <??> 16inch Mk.V連装砲
(20,1) <??> 16inch Mk.I連装砲
(24,4) <??> 38cm四連装砲改 deux 【中】
(22,3) <??> 38cm四連装砲改 【中】
(21,-1) <+2> 381mm/50 三連装砲改 【超長】
(16,2) <??> 320mm/44 三連装砲
(15,1) <??> 320mm/44 連装砲
(23,6) <+2> 16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284
(22,4) <??> 16inch Mk.I三連装砲+AFCT改
(21,2) <??> 16inch Mk.I三連装砲
(19,2) <+4> 38.1cm Mk.I/N連装砲改
(17,3) <??> 30.5cm三連装砲改
(17,3) <+4> 38cm連装砲改
※相互シナジー(装備ボーナス)
41cm三連装砲改二
41cm連装砲改二
41cm三連装砲改二
41cm連装砲改二
対空電探
(36,-2) <??> 試製51cm三連装砲 【超長】
(32,1) <-5> 51cm連装砲 【超長】
(30,1) <-5> 試製51cm連装砲 【超長】
(27,2) <-6> 46cm三連装砲改 【超長】
(26,0) <-4> 46cm三連装砲 【超長】
(23,1) <-2> 試製46cm連装砲 【超長】
(23,5) <+4> 41cm三連装砲改二
(22,4) <+4> 41cm三連装砲改
(22,2) <+4> 試製41cm三連装砲
(24,7) <+6> 41cm連装砲改二 ★
(20,0) <+4> 41cm連装砲
(22,4) <??> 35.6cm連装砲改四
(20,4) <??> 35.6cm連装砲改三(ダズル迷彩仕様)
(19,3) <??> 35.6cm三連装砲改(ダズル迷彩仕様)
(18,2) <??> 試製35.6cm三連装砲
(17,5) <+2> 35.6cm連装砲改二
(16,3) <+2> 35.6cm連装砲改
(15,1) <??> 35.6cm連装砲(ダズル迷彩)
(15,0) <+2> 35.6cm連装砲
(24,7) <??> 16inch三連装砲 Mk.7+GFCS
(24,4) <+0> 16inch三連装砲 Mk.7
(23,6) <??> 16inch三連装砲 Mk.6+GFCS
(23,3) <??> 16inch三連装砲 Mk.6 mod.2
(22,2) <??> 16inch三連装砲 Mk.6
(23,4) <??> 16inch Mk.VIII連装砲改 ★
(23,2) <??> 16inch Mk.V連装砲 ★
(22,1) <??> 16inch Mk.I連装砲 ★
(24,4) <??> 38cm四連装砲改 deux 【中】
(22,3) <??> 38cm四連装砲改 【中】
(21,-1) <??> 381mm/50 三連装砲改 【超長】
(16,2) <??> 320mm/44 三連装砲
(15,1) <??> 320mm/44 連装砲
(23,6) <??> 16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284
(22,4) <+4> 16inch Mk.I三連装砲+AFCT改
(21,2) <+2> 16inch Mk.I三連装砲
(19,2) <+2> 38.1cm Mk.I/N連装砲改
(17,3) <??> 30.5cm三連装砲改
(17,3) <+2> 38cm連装砲改
※相互シナジー(装備ボーナス)
41cm三連装砲改二
41cm連装砲改二
(36,-2) <??> 試製51cm三連装砲 【超長】
(32,1) <-8> 51cm連装砲 【超長】
(30,1) <-8> 試製51cm連装砲 【超長】
(27,2) <??> 46cm三連装砲改 【超長】
(26,0) <??> 46cm三連装砲 【超長】
(23,1) <??> 試製46cm連装砲 【超長】
(23,5) <+5> 41cm三連装砲改二
(22,4) <+5> 41cm三連装砲改
(22,2) <+5> 試製41cm三連装砲
(24,7) <+6> 41cm連装砲改二 ★
(20,0) <+5> 41cm連装砲
(22,4) <??> 35.6cm連装砲改四
(20,4) <??> 35.6cm連装砲改三(ダズル迷彩仕様)
(19,3) <??> 35.6cm三連装砲改(ダズル迷彩仕様)
(18,2) <??> 試製35.6cm三連装砲
(17,5) <??> 35.6cm連装砲改二
(16,3) <??> 35.6cm連装砲改
(15,1) <??> 35.6cm連装砲(ダズル迷彩)
(15,0) <??> 35.6cm連装砲
(24,7) <??> 16inch三連装砲 Mk.7+GFCS
(24,4) <??> 16inch三連装砲 Mk.7
(23,6) <??> 16inch三連装砲 Mk.6+GFCS
(23,3) <??> 16inch三連装砲 Mk.6 mod.2
(22,2) <??> 16inch三連装砲 Mk.6
(23,4) <??> 16inch Mk.VIII連装砲改 ★
(23,2) <??> 16inch Mk.V連装砲 ★
(22,1) <+3> 16inch Mk.I連装砲 ★
(24,4) <??> 38cm四連装砲改 deux 【中】
(22,3) <??> 38cm四連装砲改 【中】
(21,-1) <+1> 381mm/50 三連装砲改 【超長】
(16,2) <??> 320mm/44 三連装砲
(15,1) <??> 320mm/44 連装砲
(23,6) <??> 16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284
(22,4) <??> 16inch Mk.I三連装砲+AFCT改
(21,2) <??> 16inch Mk.I三連装砲
(19,2) <??> 38.1cm Mk.I/N連装砲改
(17,3) <??> 30.5cm三連装砲改
(17,3) <??> 38cm連装砲改
※相互シナジー(装備ボーナス)
41cm三連装砲改二
41cm連装砲改二
(37,-1) <??> 試製51cm三連装砲 【超長】 ★
(33,2) <??> 51cm連装砲 【超長】 ★
(31,2) <??> 試製51cm連装砲 【超長】 ★
(27,2) <??> 46cm三連装砲改 【超長】
(26,0) <??> 46cm三連装砲 【超長】
(23,1) <??> 試製46cm連装砲 【超長】
(23,5) <??> 41cm三連装砲改二
(22,4) <??> 41cm三連装砲改
(22,2) <??> 試製41cm三連装砲
(21,5) <??> 41cm連装砲改二
(20,0) <??> 41cm連装砲
(22,4) <??> 35.6cm連装砲改四
(20,4) <??> 35.6cm連装砲改三(ダズル迷彩仕様)
(19,3) <??> 35.6cm三連装砲改(ダズル迷彩仕様)
(18,2) <??> 試製35.6cm三連装砲
(17,5) <??> 35.6cm連装砲改二
(16,3) <??> 35.6cm連装砲改
(15,1) <??> 35.6cm連装砲(ダズル迷彩)
(15,0) <??> 35.6cm連装砲
(24,7) <??> 16inch三連装砲 Mk.7+GFCS
(24,4) <??> 16inch三連装砲 Mk.7
(24,6) <??> 16inch三連装砲 Mk.6+GFCS ★
(24,3) <??> 16inch三連装砲 Mk.6 mod.2 ★
(22,2) <??> 16inch三連装砲 Mk.6
(21,4) <??> 16inch Mk.VIII連装砲改
(21,2) <??> 16inch Mk.V連装砲
(20,1) <??> 16inch Mk.I連装砲
(24,4) <??> 38cm四連装砲改 deux 【中】
(22,3) <??> 38cm四連装砲改 【中】
(21,-1) <??> 381mm/50 三連装砲改 【超長】
(16,2) <??> 320mm/44 三連装砲
(15,1) <??> 320mm/44 連装砲
(23,6) <??> 16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284
(22,4) <??> 16inch Mk.I三連装砲+AFCT改
(21,2) <??> 16inch Mk.I三連装砲
(19,2) <??> 38.1cm Mk.I/N連装砲改
(17,3) <??> 30.5cm三連装砲改
(17,3) <??> 38cm連装砲改
※相互シナジー(装備ボーナス)
試製51cm三連装砲/51cm連装砲/試製51cm連装砲
15m二重測距儀+21号電探改/15m二重測距儀改+21号電探改二+熟練射撃指揮所
(38,0) <??> 試製51cm三連装砲 【超長】 ★
(33,2) <??> 51cm連装砲 【超長】 ★
(31,2) <??> 試製51cm連装砲 【超長】 ★
(27,2) <??> 46cm三連装砲改 【超長】
(26,0) <??> 46cm三連装砲 【超長】
(23,1) <??> 試製46cm連装砲 【超長】
(23,5) <??> 41cm三連装砲改二
(22,4) <??> 41cm三連装砲改
(22,2) <??> 試製41cm三連装砲
(21,5) <??> 41cm連装砲改二
(20,0) <??> 41cm連装砲
(22,4) <??> 35.6cm連装砲改四
(20,4) <??> 35.6cm連装砲改三(ダズル迷彩仕様)
(19,3) <??> 35.6cm三連装砲改(ダズル迷彩仕様)
(18,2) <??> 試製35.6cm三連装砲
(17,5) <??> 35.6cm連装砲改二
(16,3) <??> 35.6cm連装砲改
(15,1) <??> 35.6cm連装砲(ダズル迷彩)
(15,0) <??> 35.6cm連装砲
(24,7) <??> 16inch三連装砲 Mk.7+GFCS
(24,4) <??> 16inch三連装砲 Mk.7
(23,6) <??> 16inch三連装砲 Mk.6+GFCS
(23,3) <??> 16inch三連装砲 Mk.6 mod.2
(22,2) <??> 16inch三連装砲 Mk.6
(21,4) <??> 16inch Mk.VIII連装砲改
(21,2) <??> 16inch Mk.V連装砲
(20,1) <??> 16inch Mk.I連装砲
(24,4) <??> 38cm四連装砲改 deux 【中】
(22,3) <??> 38cm四連装砲改 【中】
(21,-1) <??> 381mm/50 三連装砲改 【超長】
(16,2) <??> 320mm/44 三連装砲
(15,1) <??> 320mm/44 連装砲
(23,6) <??> 16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284
(22,4) <??> 16inch Mk.I三連装砲+AFCT改
(21,2) <??> 16inch Mk.I三連装砲
(19,2) <??> 38.1cm Mk.I/N連装砲改
(17,3) <??> 30.5cm三連装砲改
(17,3) <??> 38cm連装砲改
※相互シナジー(装備ボーナス)
試製51cm三連装砲/51cm連装砲/試製51cm連装砲
15m二重測距儀+21号電探改/15m二重測距儀改+21号電探改二+熟練射撃指揮所
(37,-1) <??> 試製51cm三連装砲 【超長】 ★
(33,2) <??> 51cm連装砲 【超長】 ★
(31,2) <??> 試製51cm連装砲 【超長】 ★
(27,2) <??> 46cm三連装砲改 【超長】
(26,0) <??> 46cm三連装砲 【超長】
(23,1) <??> 試製46cm連装砲 【超長】
(23,5) <??> 41cm三連装砲改二
(22,4) <??> 41cm三連装砲改
(22,2) <??> 試製41cm三連装砲
(21,5) <??> 41cm連装砲改二
(20,0) <??> 41cm連装砲
(22,4) <??> 35.6cm連装砲改四
(20,4) <??> 35.6cm連装砲改三(ダズル迷彩仕様)
(19,3) <??> 35.6cm三連装砲改(ダズル迷彩仕様)
(18,2) <??> 試製35.6cm三連装砲
(17,5) <??> 35.6cm連装砲改二
(16,3) <??> 35.6cm連装砲改
(15,1) <??> 35.6cm連装砲(ダズル迷彩)
(15,0) <??> 35.6cm連装砲
(24,7) <??> 16inch三連装砲 Mk.7+GFCS
(24,4) <??> 16inch三連装砲 Mk.7
(23,6) <??> 16inch三連装砲 Mk.6+GFCS
(23,3) <??> 16inch三連装砲 Mk.6 mod.2
(22,2) <??> 16inch三連装砲 Mk.6
(21,4) <??> 16inch Mk.VIII連装砲改
(21,2) <??> 16inch Mk.V連装砲
(20,1) <??> 16inch Mk.I連装砲
(24,4) <??> 38cm四連装砲改 deux 【中】
(22,3) <??> 38cm四連装砲改 【中】
(21,-1) <??> 381mm/50 三連装砲改 【超長】
(16,2) <??> 320mm/44 三連装砲
(15,1) <??> 320mm/44 連装砲
(23,6) <??> 16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284
(22,4) <??> 16inch Mk.I三連装砲+AFCT改
(21,2) <??> 16inch Mk.I三連装砲
(19,2) <??> 38.1cm Mk.I/N連装砲改
(17,3) <??> 30.5cm三連装砲改
(17,3) <??> 38cm連装砲改
※相互シナジー(装備ボーナス)
試製51cm三連装砲/51cm連装砲/試製51cm連装砲
15m二重測距儀+21号電探改/15m二重測距儀改+21号電探改二+熟練射撃指揮所
②海外艦
1.主砲の見方
(火力,命中) <FIT命中> 41cm連装砲改二 ★
赤字=お勧めの主砲
例1)長門改二
(24,7) <+6> 41cm連装砲改二 ★
→ 火力24、命中7、フィット補正命中+6
★ → 装備ボーナスあり(数値は計算後の値)
例2)日向改二
(27,2) <??> 46cm三連装砲改 【超長】
(26,0) <-7> 46cm三連装砲 【超長】
【超長】 → 射程:長 以外の時に記載
<??> → フィット補正不明だが、46cm三連装砲に近い値だと考えられます。
2.同じカテゴリー
フィット補正=「補正値 × √(本数)」の合計
(同じカテゴリーは同一で計算)
以下の同じカテゴリーは、1本ずつでもまとめて2本で計算。(√2)
51cm連装砲
試製51cm連装砲
41cm連装砲
試製41cm三連装砲
41cm三連装砲改
35.6cm連装砲改二
35.6cm連装砲改
35.6cm連装砲
38cm連装砲改
38.1cm Mk.I/N連装砲改
30.5cm三連装砲改
3.基本的な載せ方
①主力砲、アイオワ砲など
②主力砲、主力砲
③アイオワ砲など、アイオワ砲など
「火力、命中、フィット補正」を考慮して2本載せます。
(火力重視、命中重視、バランス型など)
※アイオワ砲
(24,7) 16inch三連装砲 Mk.7+GFCS
(24,4) 16inch三連装砲 Mk.7
火力・命中に優れた砲。
フィットマイナス補正を打ち消せる命中4~7が強力。
(↓)近い能力の主砲とまとめて、「アイオワ砲など」と呼称します。
(23,5) 41cm三連装砲改二
(23,6) 16inch三連装砲 Mk.6+GFCS
(24,4) 38cm四連装砲改 deux
(23,6) 16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284
(27,2) <??> 46cm三連装砲改 【超長】
(26,0) <-18> 46cm三連装砲 【超長】
(23,1) <-7> 試製46cm連装砲 【超長】
(23,5) <??> 41cm三連装砲改二
(22,4) <-11> 41cm三連装砲改
(22,2) <-11> 試製41cm三連装砲
(21,5) <??> 41cm連装砲改二
(20,0) <-11> 41cm連装砲
(22,4) <??> 35.6cm連装砲改四
(20,4) <??> 35.6cm連装砲改三(ダズル迷彩仕様)
(19,3) <??> 35.6cm三連装砲改(ダズル迷彩仕様)
(18,2) <??> 試製35.6cm三連装砲
(17,5) <+7> 35.6cm連装砲改二
(16,3) <+7> 35.6cm連装砲改
(15,1) <??> 35.6cm連装砲(ダズル迷彩)
(15,0) <+7> 35.6cm連装砲
(24,7) <??> 16inch三連装砲 Mk.7+GFCS
(24,4) <-3> 16inch三連装砲 Mk.7
(24,6) <??> 16inch三連装砲 Mk.6+GFCS ★
(24,3) <??> 16inch三連装砲 Mk.6 mod.2 ★
(22,2) <??> 16inch三連装砲 Mk.6
(21,4) <??> 16inch Mk.VIII連装砲改
(21,2) <-5> 16inch Mk.V連装砲
(20,1) <??> 16inch Mk.I連装砲
(24,4) <??> 38cm四連装砲改 deux 【中】
(22,3) <??> 38cm四連装砲改 【中】
(21,-1) <+1> 381mm/50 三連装砲改 【超長】
(17,2) <??> 320mm/44 三連装砲 ★
(17,1) <??> 320mm/44 連装砲 ★
(23,6) <??> 16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284
(22,4) <??> 16inch Mk.I三連装砲+AFCT改
(21,2) <-7> 16inch Mk.I三連装砲
(19,2) <+7> 38.1cm Mk.I/N連装砲改
(17,3) <+10> 30.5cm三連装砲改
(17,3) <+7> 38cm連装砲改
※相互シナジー(装備ボーナス)
320mm/44 三連装砲
320mm/44 連装砲
320mm/44 連装砲
x2以降(火+1),累積×
(27,2) <??> 46cm三連装砲改 【超長】
(26,0) <??> 46cm三連装砲 【超長】
(23,1) <??> 試製46cm連装砲 【超長】
(23,5) <??> 41cm三連装砲改二
(22,4) <??> 41cm三連装砲改
(22,2) <??> 試製41cm三連装砲
(21,5) <??> 41cm連装砲改二
(20,0) <??> 41cm連装砲
(22,4) <??> 35.6cm連装砲改四
(20,4) <??> 35.6cm連装砲改三(ダズル迷彩仕様)
(19,3) <??> 35.6cm三連装砲改(ダズル迷彩仕様)
(18,2) <??> 試製35.6cm三連装砲
(17,5) <??> 35.6cm連装砲改二
(16,3) <??> 35.6cm連装砲改
(15,1) <??> 35.6cm連装砲(ダズル迷彩)
(15,0) <??> 35.6cm連装砲
(24,7) <??> 16inch三連装砲 Mk.7+GFCS
(24,4) <??> 16inch三連装砲 Mk.7
(24,6) <??> 16inch三連装砲 Mk.6+GFCS ★
(24,3) <??> 16inch三連装砲 Mk.6 mod.2 ★
(22,2) <??> 16inch三連装砲 Mk.6
(21,4) <??> 16inch Mk.VIII連装砲改
(21,2) <??> 16inch Mk.V連装砲
(20,1) <??> 16inch Mk.I連装砲
(24,4) <??> 38cm四連装砲改 deux 【中】
(22,3) <??> 38cm四連装砲改 【中】
(21,-1) <??> 381mm/50 三連装砲改 【超長】
(18,2) <??> 320mm/44 三連装砲 ★
(18,1) <??> 320mm/44 連装砲 ★
(23,6) <??> 16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284
(22,4) <??> 16inch Mk.I三連装砲+AFCT改
(21,2) <??> 16inch Mk.I三連装砲
(19,2) <??> 38.1cm Mk.I/N連装砲改
(17,3) <??> 30.5cm三連装砲改
(17,3) <??> 38cm連装砲改
※相互シナジー(装備ボーナス)
320mm/44 三連装砲
320mm/44 連装砲
320mm/44 連装砲
x2以降(火+2),累積×
(27,2) <??> 46cm三連装砲改 【超長】
(26,0) <-10> 46cm三連装砲 【超長】
(23,1) <-7> 試製46cm連装砲 【超長】
(23,5) <??> 41cm三連装砲改二
(22,4) <-5> 41cm三連装砲改
(22,2) <-5> 試製41cm三連装砲
(21,5) <??> 41cm連装砲改二
(20,0) <-5> 41cm連装砲
(22,4) <??> 35.6cm連装砲改四
(20,4) <??> 35.6cm連装砲改三(ダズル迷彩仕様)
(19,3) <??> 35.6cm三連装砲改(ダズル迷彩仕様)
(18,2) <??> 試製35.6cm三連装砲
(17,5) <+4> 35.6cm連装砲改二
(16,3) <+4> 35.6cm連装砲改
(15,1) <??> 35.6cm連装砲(ダズル迷彩)
(15,0) <+4> 35.6cm連装砲
(24,7) <??> 16inch三連装砲 Mk.7+GFCS
(24,4) <-5> 16inch三連装砲 Mk.7
(24,6) <??> 16inch三連装砲 Mk.6+GFCS ★
(24,3) <??> 16inch三連装砲 Mk.6 mod.2 ★
(22,2) <??> 16inch三連装砲 Mk.6
(21,4) <??> 16inch Mk.VIII連装砲改
(21,2) <??> 16inch Mk.V連装砲
(20,1) <??> 16inch Mk.I連装砲
(29,7) <??> 38cm四連装砲改 deux 【中】 ★
(24,4) <+5> 38cm四連装砲改 【中】 ★
(21,-1) <-2> 381mm/50 三連装砲改 【超長】
(16,2) <??> 320mm/44 三連装砲
(15,1) <??> 320mm/44 連装砲
(23,6) <-8> 16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284
(22,4) <-14> 16inch Mk.I三連装砲+AFCT改
(21,2) <-7> 16inch Mk.I三連装砲
(19,2) <+4> 38.1cm Mk.I/N連装砲改
(17,3) <+4> 30.5cm三連装砲改
(17,3) <+4> 38cm連装砲改
※改修値による装備ボーナス
(表では一番高い数値を記載)
38cm四連装砲改 deux
★0-?(火+3,命+1),★4-?(火+4,命+2),★8-?(火+5,命+3)
※相互シナジー(装備ボーナス)
38cm四連装砲/38cm四連装砲改/38cm四連装砲改 deux
15.2cm三連装砲x1/x2/x3
(27,2) <??> 46cm三連装砲改 【超長】
(26,0) <??> 46cm三連装砲 【超長】
(23,1) <??> 試製46cm連装砲 【超長】
(23,5) <??> 41cm三連装砲改二
(22,4) <??> 41cm三連装砲改
(22,2) <??> 試製41cm三連装砲
(21,5) <??> 41cm連装砲改二
(20,0) <??> 41cm連装砲
(22,4) <??> 35.6cm連装砲改四
(20,4) <??> 35.6cm連装砲改三(ダズル迷彩仕様)
(19,3) <??> 35.6cm三連装砲改(ダズル迷彩仕様)
(18,2) <??> 試製35.6cm三連装砲
(17,5) <??> 35.6cm連装砲改二
(16,3) <??> 35.6cm連装砲改
(15,1) <??> 35.6cm連装砲(ダズル迷彩)
(15,0) <??> 35.6cm連装砲
(24,7) <??> 16inch三連装砲 Mk.7+GFCS
(24,4) <??> 16inch三連装砲 Mk.7
(24,6) <??> 16inch三連装砲 Mk.6+GFCS ★
(24,3) <??> 16inch三連装砲 Mk.6 mod.2 ★
(22,2) <??> 16inch三連装砲 Mk.6
(21,4) <??> 16inch Mk.VIII連装砲改
(21,2) <??> 16inch Mk.V連装砲
(20,1) <??> 16inch Mk.I連装砲
(29,7) <??> 38cm四連装砲改 deux 【中】 ★
(24,4) <??> 38cm四連装砲改 【中】 ★
(21,-1) <??> 381mm/50 三連装砲改 【超長】
(16,2) <??> 320mm/44 三連装砲
(15,1) <??> 320mm/44 連装砲
(23,6) <??> 16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284
(22,4) <??> 16inch Mk.I三連装砲+AFCT改
(21,2) <??> 16inch Mk.I三連装砲
(19,2) <??> 38.1cm Mk.I/N連装砲改
(17,3) <??> 30.5cm三連装砲改
(17,3) <??> 38cm連装砲改
※改修値による装備ボーナス
(表では一番高い数値を記載)
38cm四連装砲改 deux
★0-?(火+3,命+1),★4-?(火+4,命+2),★8-?(火+5,命+3)
※相互シナジー(装備ボーナス)
38cm四連装砲/38cm四連装砲改/38cm四連装砲改 deux
15.2cm三連装砲x1/x2/x3
(27,2) <??> 46cm三連装砲改 【超長】
(26,0) <-10> 46cm三連装砲 【超長】
(23,1) <-7> 試製46cm連装砲 【超長】
(23,5) <??> 41cm三連装砲改二
(22,4) <-5> 41cm三連装砲改
(22,2) <-5> 試製41cm三連装砲
(21,5) <??> 41cm連装砲改二
(20,0) <-5> 41cm連装砲
(22,4) <??> 35.6cm連装砲改四
(20,4) <??> 35.6cm連装砲改三(ダズル迷彩仕様)
(19,3) <??> 35.6cm三連装砲改(ダズル迷彩仕様)
(18,2) <??> 試製35.6cm三連装砲
(17,5) <+4> 35.6cm連装砲改二
(16,3) <+4> 35.6cm連装砲改
(15,1) <??> 35.6cm連装砲(ダズル迷彩)
(15,0) <+4> 35.6cm連装砲
(24,7) <-4> 16inch三連装砲 Mk.7+GFCS
(24,4) <-5> 16inch三連装砲 Mk.7
(24,6) <??> 16inch三連装砲 Mk.6+GFCS ★
(24,3) <??> 16inch三連装砲 Mk.6 mod.2 ★
(22,2) <??> 16inch三連装砲 Mk.6
(21,4) <??> 16inch Mk.VIII連装砲改
(21,2) <??> 16inch Mk.V連装砲
(20,1) <??> 16inch Mk.I連装砲
(24,4) <??> 38cm四連装砲改 deux 【中】
(22,3) <-2> 38cm四連装砲改 【中】
(21,-1) <+1> 381mm/50 三連装砲改 【超長】
(16,2) <??> 320mm/44 三連装砲
(15,1) <??> 320mm/44 連装砲
(23,6) <??> 16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284
(22,4) <??> 16inch Mk.I三連装砲+AFCT改
(21,2) <-5> 16inch Mk.I三連装砲
(19,2) <+4> 38.1cm Mk.I/N連装砲改
(17,3) <+4> 30.5cm三連装砲改
(17,3) <+4> 38cm連装砲改
(27,2) <??> 46cm三連装砲改 【超長】
(26,0) <-10> 46cm三連装砲 【超長】
(23,1) <-7> 試製46cm連装砲 【超長】
(23,5) <??> 41cm三連装砲改二
(22,4) <-5> 41cm三連装砲改
(22,2) <-5> 試製41cm三連装砲
(21,5) <??> 41cm連装砲改二
(20,0) <-5> 41cm連装砲
(22,4) <??> 35.6cm連装砲改四
(20,4) <??> 35.6cm連装砲改三(ダズル迷彩仕様)
(19,3) <??> 35.6cm三連装砲改(ダズル迷彩仕様)
(18,2) <??> 試製35.6cm三連装砲
(17,5) <+4> 35.6cm連装砲改二
(16,3) <+4> 35.6cm連装砲改
(15,1) <??> 35.6cm連装砲(ダズル迷彩)
(15,0) <+4> 35.6cm連装砲
(24,7) <-4> 16inch三連装砲 Mk.7+GFCS
(24,4) <-5> 16inch三連装砲 Mk.7
(24,6) <??> 16inch三連装砲 Mk.6+GFCS ★
(24,3) <??> 16inch三連装砲 Mk.6 mod.2 ★
(22,2) <??> 16inch三連装砲 Mk.6
(21,4) <??> 16inch Mk.VIII連装砲改
(21,2) <??> 16inch Mk.V連装砲
(20,1) <??> 16inch Mk.I連装砲
(24,4) <??> 38cm四連装砲改 deux 【中】
(22,3) <-2> 38cm四連装砲改 【中】
(21,-1) <+1> 381mm/50 三連装砲改 【超長】
(16,2) <??> 320mm/44 三連装砲
(16,1) <??> 320mm/44 連装砲
(23,6) <??> 16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284
(22,4) <??> 16inch Mk.I三連装砲+AFCT改
(21,2) <-5> 16inch Mk.I三連装砲
(19,2) <+4> 38.1cm Mk.I/N連装砲改
(17,3) <+4> 30.5cm三連装砲改
(17,3) <+4> 38cm連装砲改
※相互シナジー(装備ボーナス)
320mm/44 連装砲
x2以降(火+2),累積×
(27,2) <-7> 46cm三連装砲改 【超長】
(26,0) <??> 46cm三連装砲 【超長】
(23,1) <??> 試製46cm連装砲 【超長】
(23,5) <??> 41cm三連装砲改二
(22,4) <+2> 41cm三連装砲改
(22,2) <+2> 試製41cm三連装砲
(21,5) <??> 41cm連装砲改二
(20,0) <+2> 41cm連装砲
(22,4) <??> 35.6cm連装砲改四
(20,4) <??> 35.6cm連装砲改三(ダズル迷彩仕様)
(19,3) <??> 35.6cm三連装砲改(ダズル迷彩仕様)
(18,2) <??> 試製35.6cm三連装砲
(17,5) <+1> 35.6cm連装砲改二
(16,3) <+1> 35.6cm連装砲改
(15,1) <??> 35.6cm連装砲(ダズル迷彩)
(15,0) <+1> 35.6cm連装砲
(24,7) <??> 16inch三連装砲 Mk.7+GFCS
(24,4) <-2> 16inch三連装砲 Mk.7
(26,6) <??> 16inch三連装砲 Mk.6+GFCS ★
(26,3) <??> 16inch三連装砲 Mk.6 mod.2 ★
(24,2) <??> 16inch三連装砲 Mk.6 ★
(23,4) <??> 16inch Mk.VIII連装砲改 ★
(23,2) <??> 16inch Mk.V連装砲 ★
(21,1) <??> 16inch Mk.I連装砲 ★
(24,4) <??> 38cm四連装砲改 deux 【中】
(22,3) <??> 38cm四連装砲改 【中】
(21,-1) <??> 381mm/50 三連装砲改 【超長】
(16,2) <??> 320mm/44 三連装砲
(15,1) <??> 320mm/44 連装砲
(23,6) <??> 16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284
(22,4) <??> 16inch Mk.I三連装砲+AFCT改
(21,2) <??> 16inch Mk.I三連装砲
(19,2) <+1> 38.1cm Mk.I/N連装砲改
(17,3) <+1> 30.5cm三連装砲改
(17,3) <+1> 38cm連装砲改
※改修値による装備ボーナス
(表では一番高い数値を記載)
16inch三連装砲 Mk.6+GFCS
★0-2(火+2),★3-5(火+3),★6-9(火+3)
16inch三連装砲 Mk.6 mod.2
★0-5(火+2),★6-9(火+3),★max(火+3)
16inch三連装砲 Mk.6
★0-5(火+1),★6-max(火+2)
(27,2) <??> 46cm三連装砲改 【超長】
(26,0) <??> 46cm三連装砲 【超長】
(23,1) <??> 試製46cm連装砲 【超長】
(23,5) <??> 41cm三連装砲改二
(22,4) <??> 41cm三連装砲改
(22,2) <??> 試製41cm三連装砲
(21,5) <??> 41cm連装砲改二
(20,0) <??> 41cm連装砲
(22,4) <??> 35.6cm連装砲改四
(20,4) <??> 35.6cm連装砲改三(ダズル迷彩仕様)
(19,3) <??> 35.6cm三連装砲改(ダズル迷彩仕様)
(18,2) <??> 試製35.6cm三連装砲
(17,5) <??> 35.6cm連装砲改二
(16,3) <??> 35.6cm連装砲改
(15,1) <??> 35.6cm連装砲(ダズル迷彩)
(15,0) <??> 35.6cm連装砲
(24,7) <??> 16inch三連装砲 Mk.7+GFCS
(24,4) <??> 16inch三連装砲 Mk.7
(26,6) <??> 16inch三連装砲 Mk.6+GFCS ★
(26,3) <??> 16inch三連装砲 Mk.6 mod.2 ★
(24,2) <??> 16inch三連装砲 Mk.6 ★
(23,4) <??> 16inch Mk.VIII連装砲改 ★
(23,2) <??> 16inch Mk.V連装砲 ★
(21,1) <??> 16inch Mk.I連装砲 ★
(24,4) <??> 38cm四連装砲改 deux 【中】
(22,3) <??> 38cm四連装砲改 【中】
(21,-1) <??> 381mm/50 三連装砲改 【超長】
(16,2) <??> 320mm/44 三連装砲
(15,1) <??> 320mm/44 連装砲
(23,6) <??> 16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284
(22,4) <??> 16inch Mk.I三連装砲+AFCT改
(21,2) <??> 16inch Mk.I三連装砲
(19,2) <??> 38.1cm Mk.I/N連装砲改
(17,3) <??> 30.5cm三連装砲改
(17,3) <??> 38cm連装砲改
※改修値による装備ボーナス
(表では一番高い数値を記載)
16inch三連装砲 Mk.6+GFCS
★0-2(火+2),★3-5(火+3),★6-9(火+3)
16inch三連装砲 Mk.6 mod.2
★0-5(火+2),★6-9(火+3),★max(火+3)
16inch三連装砲 Mk.6
★0-5(火+1),★6-max(火+2)
(27,2) <??> 46cm三連装砲改 【超長】
(26,0) <-11> 46cm三連装砲 【超長】
(23,1) <-8> 試製46cm連装砲 【超長】
(23,5) <??> 41cm三連装砲改二
(22,4) <+2> 41cm三連装砲改
(22,2) <+2> 試製41cm三連装砲
(21,5) <??> 41cm連装砲改二
(20,0) <+2> 41cm連装砲
(22,4) <??> 35.6cm連装砲改四
(20,4) <??> 35.6cm連装砲改三(ダズル迷彩仕様)
(19,3) <??> 35.6cm三連装砲改(ダズル迷彩仕様)
(18,2) <??> 試製35.6cm三連装砲
(17,5) <+6> 35.6cm連装砲改二
(16,3) <+6> 35.6cm連装砲改
(15,1) <??> 35.6cm連装砲(ダズル迷彩)
(15,0) <+6> 35.6cm連装砲
(24,7) <-2> 16inch三連装砲 Mk.7+GFCS
(24,4) <??> 16inch三連装砲 Mk.7
(23,6) <??> 16inch三連装砲 Mk.6+GFCS
(23,3) <??> 16inch三連装砲 Mk.6 mod.2
(22,2) <??> 16inch三連装砲 Mk.6
(21,4) <??> 16inch Mk.VIII連装砲改
(21,2) <??> 16inch Mk.V連装砲
(20,1) <??> 16inch Mk.I連装砲
(24,4) <??> 38cm四連装砲改 deux 【中】
(22,3) <??> 38cm四連装砲改 【中】
(21,-1) <+2> 381mm/50 三連装砲改 【超長】
(16,2) <??> 320mm/44 三連装砲
(15,1) <??> 320mm/44 連装砲
(25,6) <+4> 16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284 ★
(24,4) <??> 16inch Mk.I三連装砲+AFCT改 ★
(23,2) <+5> 16inch Mk.I三連装砲 ★
(19,2) <+8> 38.1cm Mk.I/N連装砲改
(17,3) <+6> 30.5cm三連装砲改
(17,3) <+6> 38cm連装砲改
※対空カットイン
16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284
QF 2ポンド8連装ポンポン砲 で対空カットイン
(27,2) <??> 46cm三連装砲改 【超長】
(26,0) <??> 46cm三連装砲 【超長】
(23,1) <??> 試製46cm連装砲 【超長】
(23,5) <??> 41cm三連装砲改二
(22,4) <??> 41cm三連装砲改
(22,2) <??> 試製41cm三連装砲
(21,5) <??> 41cm連装砲改二
(20,0) <??> 41cm連装砲
(22,4) <??> 35.6cm連装砲改四
(20,4) <??> 35.6cm連装砲改三(ダズル迷彩仕様)
(19,3) <??> 35.6cm三連装砲改(ダズル迷彩仕様)
(18,2) <??> 試製35.6cm三連装砲
(17,5) <??> 35.6cm連装砲改二
(16,3) <??> 35.6cm連装砲改
(15,1) <??> 35.6cm連装砲(ダズル迷彩)
(15,0) <??> 35.6cm連装砲
(24,7) <??> 16inch三連装砲 Mk.7+GFCS
(24,4) <??> 16inch三連装砲 Mk.7
(27,6) <??> 16inch三連装砲 Mk.6+GFCS ★
(27,3) <??> 16inch三連装砲 Mk.6 mod.2 ★
(24,2) <??> 16inch三連装砲 Mk.6 ★
(21,4) <??> 16inch Mk.VIII連装砲改
(21,2) <??> 16inch Mk.V連装砲
(20,1) <??> 16inch Mk.I連装砲
(24,4) <??> 38cm四連装砲改 deux 【中】
(22,3) <??> 38cm四連装砲改 【中】
(21,-1) <??> 381mm/50 三連装砲改 【超長】
(16,2) <??> 320mm/44 三連装砲
(15,1) <??> 320mm/44 連装砲
(23,6) <??> 16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284
(22,4) <??> 16inch Mk.I三連装砲+AFCT改
(21,2) <??> 16inch Mk.I三連装砲
(19,2) <??> 38.1cm Mk.I/N連装砲改
(17,3) <??> 30.5cm三連装砲改
(17,3) <??> 38cm連装砲改
※改修値による装備ボーナス
(表では一番高い数値を記載)
16inch三連装砲 Mk.6+GFCS
★0-2(火+3),★3-5(火+4),★6-9(火+4)
16inch三連装砲 Mk.6 mod.2
★0-5(火+3),★6-9(火+4),★max(火+4)
16inch三連装砲 Mk.6
★0-5(火+1),★6-max(火+2)
(27,2) <??> 46cm三連装砲改 【超長】
(26,0) <??> 46cm三連装砲 【超長】
(23,1) <??> 試製46cm連装砲 【超長】
(23,5) <??> 41cm三連装砲改二
(22,4) <??> 41cm三連装砲改
(22,2) <??> 試製41cm三連装砲
(21,5) <??> 41cm連装砲改二
(20,0) <??> 41cm連装砲
(22,4) <??> 35.6cm連装砲改四
(20,4) <??> 35.6cm連装砲改三(ダズル迷彩仕様)
(19,3) <??> 35.6cm三連装砲改(ダズル迷彩仕様)
(18,2) <??> 試製35.6cm三連装砲
(17,5) <??> 35.6cm連装砲改二
(16,3) <??> 35.6cm連装砲改
(15,1) <??> 35.6cm連装砲(ダズル迷彩)
(15,0) <??> 35.6cm連装砲
(24,7) <??> 16inch三連装砲 Mk.7+GFCS
(24,4) <??> 16inch三連装砲 Mk.7
(27,6) <??> 16inch三連装砲 Mk.6+GFCS ★
(27,3) <??> 16inch三連装砲 Mk.6 mod.2 ★
(25,2) <??> 16inch三連装砲 Mk.6 ★
(21,4) <??> 16inch Mk.VIII連装砲改
(21,2) <??> 16inch Mk.V連装砲
(20,1) <??> 16inch Mk.I連装砲
(24,4) <??> 38cm四連装砲改 deux 【中】
(22,3) <??> 38cm四連装砲改 【中】
(21,-1) <??> 381mm/50 三連装砲改 【超長】
(16,2) <??> 320mm/44 三連装砲
(15,1) <??> 320mm/44 連装砲
(23,6) <??> 16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284
(22,4) <??> 16inch Mk.I三連装砲+AFCT改
(21,2) <??> 16inch Mk.I三連装砲
(19,2) <??> 38.1cm Mk.I/N連装砲改
(17,3) <??> 30.5cm三連装砲改
(17,3) <??> 38cm連装砲改
※改修値による装備ボーナス
(表では一番高い数値を記載)
16inch三連装砲 Mk.6+GFCS
★0-2(火+3),★3-5(火+4),★6-9(火+4)
16inch三連装砲 Mk.6 mod.2
★0-5(火+3),★6-9(火+4),★max(火+4)
16inch三連装砲 Mk.6
★0-5(火+2),★6-max(火+3)
(27,2) <??> 46cm三連装砲改 【超長】
(26,0) <??> 46cm三連装砲 【超長】
(23,1) <??> 試製46cm連装砲 【超長】
(23,5) <??> 41cm三連装砲改二
(22,4) <??> 41cm三連装砲改
(22,2) <??> 試製41cm三連装砲
(21,5) <??> 41cm連装砲改二
(20,0) <??> 41cm連装砲
(22,4) <??> 35.6cm連装砲改四
(20,4) <??> 35.6cm連装砲改三(ダズル迷彩仕様)
(19,3) <??> 35.6cm三連装砲改(ダズル迷彩仕様)
(18,2) <??> 試製35.6cm三連装砲
(17,5) <??> 35.6cm連装砲改二
(16,3) <??> 35.6cm連装砲改
(15,1) <??> 35.6cm連装砲(ダズル迷彩)
(15,0) <??> 35.6cm連装砲
(24,7) <??> 16inch三連装砲 Mk.7+GFCS
(24,4) <??> 16inch三連装砲 Mk.7
(27,6) <??> 16inch三連装砲 Mk.6+GFCS ★
(27,3) <??> 16inch三連装砲 Mk.6 mod.2 ★
(25,2) <??> 16inch三連装砲 Mk.6 ★
(21,4) <??> 16inch Mk.VIII連装砲改
(21,2) <??> 16inch Mk.V連装砲
(20,1) <??> 16inch Mk.I連装砲
(24,4) <??> 38cm四連装砲改 deux 【中】
(22,3) <??> 38cm四連装砲改 【中】
(21,-1) <??> 381mm/50 三連装砲改 【超長】
(16,2) <??> 320mm/44 三連装砲
(15,1) <??> 320mm/44 連装砲
(23,6) <??> 16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284
(22,4) <??> 16inch Mk.I三連装砲+AFCT改
(21,2) <??> 16inch Mk.I三連装砲
(19,2) <??> 38.1cm Mk.I/N連装砲改
(17,3) <??> 30.5cm三連装砲改
(17,3) <??> 38cm連装砲改
※改修値による装備ボーナス
(表では一番高い数値を記載)
16inch三連装砲 Mk.6+GFCS
★0-2(火+3),★3-5(火+4),★6-9(火+4)
16inch三連装砲 Mk.6 mod.2
★0-5(火+3),★6-9(火+4),★max(火+4)
16inch三連装砲 Mk.6
★0-5(火+2),★6-max(火+3)
(27,2) <??> 46cm三連装砲改 【超長】
(26,0) <-2> 46cm三連装砲 【超長】
(23,1) <??> 試製46cm連装砲 【超長】
(23,5) <??> 41cm三連装砲改二
(22,4) <+3> 41cm三連装砲改
(22,2) <+3> 試製41cm三連装砲
(21,5) <+0> 41cm連装砲改二
(20,0) <+3> 41cm連装砲
(22,4) <??> 35.6cm連装砲改四
(20,4) <??> 35.6cm連装砲改三(ダズル迷彩仕様)
(19,3) <??> 35.6cm三連装砲改(ダズル迷彩仕様)
(18,2) <??> 試製35.6cm三連装砲
(17,5) <+0> 35.6cm連装砲改二
(16,3) <+0> 35.6cm連装砲改
(15,1) <??> 35.6cm連装砲(ダズル迷彩)
(15,0) <+0> 35.6cm連装砲
(24,7) <+0> 16inch三連装砲 Mk.7+GFCS
(24,4) <??> 16inch三連装砲 Mk.7
(23,6) <??> 16inch三連装砲 Mk.6+GFCS
(23,3) <??> 16inch三連装砲 Mk.6 mod.2
(22,2) <??> 16inch三連装砲 Mk.6
(23,4) <??> 16inch Mk.VIII連装砲改 ★
(23,2) <??> 16inch Mk.V連装砲 ★
(22,1) <??> 16inch Mk.I連装砲 ★
(24,4) <??> 38cm四連装砲改 deux 【中】
(22,3) <??> 38cm四連装砲改 【中】
(21,-1) <-1> 381mm/50 三連装砲改 【超長】
(16,2) <??> 320mm/44 三連装砲
(15,1) <??> 320mm/44 連装砲
(25,6) <??> 16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284 ★
(24,4) <??> 16inch Mk.I三連装砲+AFCT改 ★
(23,2) <+0> 16inch Mk.I三連装砲 ★
(19,2) <+0> 38.1cm Mk.I/N連装砲改
(17,3) <+0> 30.5cm三連装砲改
(17,3) <+0> 38cm連装砲改
※対空カットイン
16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284
QF 2ポンド8連装ポンポン砲 で対空カットイン
(27,2) <??> 46cm三連装砲改 【超長】
(26,0) <-10> 46cm三連装砲 【超長】
(23,1) <-7> 試製46cm連装砲 【超長】
(23,5) <??> 41cm三連装砲改二
(22,4) <-5> 41cm三連装砲改
(22,2) <-5> 試製41cm三連装砲
(21,5) <??> 41cm連装砲改二
(20,0) <-5> 41cm連装砲
(22,4) <??> 35.6cm連装砲改四
(20,4) <??> 35.6cm連装砲改三(ダズル迷彩仕様)
(19,3) <??> 35.6cm三連装砲改(ダズル迷彩仕様)
(18,2) <??> 試製35.6cm三連装砲
(17,5) <+4> 35.6cm連装砲改二
(16,3) <+4> 35.6cm連装砲改
(15,1) <??> 35.6cm連装砲(ダズル迷彩)
(15,0) <+4> 35.6cm連装砲
(24,7) <-2> 16inch三連装砲 Mk.7+GFCS
(24,4) <-5> 16inch三連装砲 Mk.7
(26,6) <??> 16inch三連装砲 Mk.6+GFCS ★
(26,3) <??> 16inch三連装砲 Mk.6 mod.2 ★
(24,2) <??> 16inch三連装砲 Mk.6 ★
(21,4) <??> 16inch Mk.VIII連装砲改
(21,2) <??> 16inch Mk.V連装砲
(20,1) <??> 16inch Mk.I連装砲
(24,4) <??> 38cm四連装砲改 deux 【中】
(22,3) <??> 38cm四連装砲改 【中】
(21,-1) <-2> 381mm/50 三連装砲改 【超長】
(16,2) <??> 320mm/44 三連装砲
(15,1) <??> 320mm/44 連装砲
(23,6) <??> 16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284
(22,4) <??> 16inch Mk.I三連装砲+AFCT改
(21,2) <??> 16inch Mk.I三連装砲
(19,2) <+4> 38.1cm Mk.I/N連装砲改
(17,3) <+4> 30.5cm三連装砲改
(17,3) <+4> 38cm連装砲改
※改修値による装備ボーナス
(表では一番高い数値を記載)
16inch三連装砲 Mk.6+GFCS
★0-2(火+2),★3-5(火+3),★6-9(火+3)
16inch三連装砲 Mk.6 mod.2
★0-5(火+2),★6-9(火+3),★max(火+3)
16inch三連装砲 Mk.6
★0-5(火+1),★6-max(火+2)
※海外艦の検索用
ガングート(Гангут два、ガングート級)
カブール(Conte di Cavour nuovo、カブール級)
リシュリュー(Richelieu改、リシュリュー級)
ジャン・バール(Jean Bart改、リシュリュー級)
ビスマルク(Bismarck drei、ビスマルク級)
イタリア(Italia、リットリオ級)
ローマ(Roma改、リットリオ級)
コロラド(Colorado改、コロラド級)
メリーランド(Maryland改、コロラド級)
ウォースパイト(Warspite改、クイーンエリザベス級)
ワシントン(Washington改、ノースカロライナ級)
サウスダコダ(South Dakota改、サウスダコタ級)
マサチューセッツ(Massachusetts改、サウスダコタ級)
ネルソン(Nelson改、ネルソン級)
アイオワ(Iowa改、アイオワ級)
備考
・金剛型改二と改二丙で、装備ボーナスが異なる物がある
(改二と改二丙はコンバート不可)
・長門と陸奥はフィット補正値が一部異なる(傾向は同じ)
・41cm砲はフィット艦が多い印象
金剛型以外の日本艦、Colorado、イギリス艦(Warspite、Nelson)
・36cm砲=金剛型、ガングート、カブール
・残りの海外艦=「アイオワ砲など」を中心とした構成
・以下の艦は、フィット補正が似ている?
【ガングート、カブール】
【ワシントン、サウスダコタ、マサチューセッツ】
【リシュリュー、ジャンパール】は、ほぼ同じと想定で考慮。
・アメリカ艦は、
火力優先→Mk.6、命中優先→Mk.7(アイオワ砲)
・一部の主砲は、改修可/不可によって強さが変わります。
16inch三連装砲 Mk.6+GFCS
16inch三連装砲 Mk.6 mod.2 ★+? など
強さは各自の改修度合いによってバラバラです。
自分の改修進行度に合わせて変更してください。
タッチ用、支援艦隊用の装備
特殊攻撃(タッチ)の出来る艦
大和、武蔵
ビッグ7(長門、陸奥、ネルソン、コロラド、メリーランド)
・旗艦にして【射程:超長】の主砲を1本載せます。
・大和型改二以外は、「46cm三連装砲改★max」を目指します。
・上記の砲を未所持・未完成の提督は、「381mm/50 三連装砲改★1~4」を繋ぎとして使用します。
支援艦隊での補正の有無
内容 | 補正有無 |
---|---|
艦載機熟練度 | × (効果なし) |
装備の改修値 | × (効果なし) |
フィット砲 | × (効果なし) |
装備ボーナス | ○ (効果あり) |
陣形の影響 | ○ (影響あり) |
交戦状態 | ○ (影響あり) |
赤字=お勧めの主砲 ですが、支援艦隊では<フィット無し>です。
単純に()内の数値だけ見て決めてください。
最後に
記事を大幅にリニューアルしました。
数値を一番前に表記し、比較しやすくしています。
艦名を見ただけで、ひと目で分かるように目指しました。
すべての砲に、フィット補正の数値を追加しました。
(一覧表は廃止しました)
出す艦を決めてから主砲を決めるので、一覧表はあまり意味が無かったかも。
上位の主砲を全て記載しているので、「この主砲が無い!」といった場合も、近い強さの主砲を探すことが可能です。
主砲の載せ方などは変わっていません。
手作業なので、ミスがあるかもしれません。
間違いがあればお知らせください。
一見記事が短くまとまってるように見えますが、すごい量です。
タブ形式でない場合、超ロングな記事になっています。(14倍)
データ数・組合せ・計算・レイアウトなど、作成大変でした(3週間掛かった)
とても助かりました。
最近復帰したのですがあまり情報が載っておらず困っていたのでこの記事に出会えてうれしいです!!