艦これ×ローソンコラボのアイテムで、お手頃で集めやすいクリアファイル。
しかし、その収納方法に困っている方も多いと思います。
「クリアファイル収納ホルダー」という、クリアファイルをスリープ付きでそのまま収納できる物が販売されています。
わかりやすく言うと「クリアファイルのファイル」です。
2021年現在で、存在するものについて紹介したいと思います。
所持しているものについては写真付きで紹介。
※21/7/20更新
目次
「クリアファイル収納ホルダー」とは
アニメやアイドルのクリアファイルを、そのまますっぽり収納できるファイルです。
一般的に使われるクリアファイルはA4です。
”スリープ(透明のカバー)を外さないで、入手したままで収納できる”ことを前提としています。
収納枚数、クオリティ、値段など、メーカーに依ってバラツキがあります。
今回、私が入手出来たもの以外のファイルもリンクで紹介しています。
(画像付きのレビューが記事始めの方に来るように、並べ替えました)
左右の端の猶予幅について
ファイルを入れた時の猶予幅を書いていますが、”1ページ目に入れた時の猶予”です。
ファイルを中央で閉じている仕様上、どのファイルもファイルの中央ページに行くにつれて、猶予幅は大きくなります。
猶予はクリアファイルを内側に寄せて測ったものです。
普通に収納した場合は外側にフィットするので問題なし。
レビューしている物のうち、100均以外の収納ホルダーについては、猶予幅はほぼ差が無いので特に気にしないで良いです。
更新履歴
18/10/20 初稿
19/2/14 3COINS追記
19/6/26 Seria、キングジム追加
20/1/10 Seriaのリフィル追加、他に追記あり
20/10/9 コアデ表紙ポケット付を追記
21/4/22 コアデ2冊セット、mini2xを追記
21/7/20 mini2xの現物画像追加、全体のデザイン改良
収納ホルダーの種類
①コアデ(Coade)
ポケット数:20ポケット(20枚~40枚)
値段:770円~ (2021年7月現在) 多数のバリエーションあり
・質が良い(1ページが厚い)
・20ポケットと多い
・Amazonで手軽に手に入る
・バリエーション/カラーが豊富
・逆さにしても落ちてこない
・背表紙の幅が少し大きい
↓タイプ別に分けています(タブ選択できます)
(21/7/20追記)
他にも収納ホルダー各種がコアデから出ています。
(チケット、缶バッジ、ブロマイド、スリーブなど)
質が良く、ポケットがピッタリフィット。
高くてもいいから、綺麗に見れるようにしたい方にオススメです。
レビューでも言われてますが、背表紙があと数ミリ小さければ良いと感じました。
度々価格調査しましたが、Amazonが常に最安価です。
アニメイトなどでも手に入る模様。
クリアファイルの枚数が多い場合は、大容量タイプも要検討。
②ミニツー(mini2x)
ポケット数:52ポケット(52枚~104枚)
値段:1490円 (2021年7月現在)
・52ポケットと非常に多い
・Amazonで手軽に手に入る
・コストパフォーマンスがナンバー1
・逆さにしても落ちてこない
・未使用ページのシワ(後述)
・表紙が厚い?
mini2xでも他に収納ホルダーが出ています。
(缶バッジ、ビックリマンシールなど)
(21/4/22追加、21/7/20追記)
52ポケットの大容量タイプ。
コスパと収納力はナンバー1です。(コアデ大容量+12ポケット)
左右の端の猶予4~5mmは誤差の範囲。(他は3~4mm)
表紙が厚いというレビューが有りますが、私は特に気にならなかったです。
気になったのは、1ページの薄さと未使用ページのシワ。
ですがクリアファイルを収納したページはビシッと伸びる為、あまり目立たなくなります。
100枚ぐらいクリアファイル有る!、という人はこれ1冊で収まるので便利です。
③キャンドゥ(Cando)
ポケット数:10ポケット(10枚~20枚)
値段:110円 (2021年6月現在)
・一時しのぎには使える
・1ページの厚みが一番薄い
・表紙が柔らかい
・逆さにすると中身が落ちる
・中身が曲がってる事がある
・売ってる店舗が限られる
まず100円ショップのうち、Candoしか取り扱っていません。
そしてさらに運良くCandoがあったとしても、取り扱っているとは限りません。
クオリティは低めで、特に左右のユルユルとページの柔らかさが大きな痛手です。
上下逆に持ってしまったときに、クリアファイルがポケットからドドドドと落ちてきました。
他社のしっかりしたホルダーを知ると、「100均ホルダーは何だったのか」と感じるレベル。
あまりこだわらずに、とにかく安く済ませたい人向けです。
買う場合は、中身をよく確認してから買ってください。
遠方でやっと見つけて購入して、持ち帰ったら中身が大きく曲がって消えない跡が付いており、廃棄するしか無い…というのが2冊有りました…。
④セリア(Seria)
ポケット数:10ポケット(10枚~20枚)
値段:110円 (2021年7月現在)
※購入には至らなかったので、手触りと外見だけで書いてます
(19/6/26追加)
セリアでもクリアファイル収納ホルダーが出ました。
19年のレビュー時よりも見かけるようになりました。
ページ数はCandoと同じ10ページ。
特徴ですが、写真の通りページにブツブツとした謎の加工が。
突起状態になっており、クリアファイルを収納するとデザインを妨げるなあ、というのが正直な感想。
(20/1/10追記)
「クリアファイル収納リフィル」というものが新たに増えていました。
しかしこちらはバインダーの中身だけ売っているようなものなので、別途ファイルを購入する必要があります。
⑤3COINS(スリーコインズ) 終売品
⑥キングジム(KINGJIM)
ポケット数:20ポケット(20枚~40枚)
値段:604~710円 (2021年7月現在)
(19/6/26追加)
未所持なのでスペックのみ記載。
バインダー系の王様、キングジムさんも発売しています。
表紙が透明ではない&原色系の色は好みが分かれそうです。
⑦タワーレコード(TOWER RECORDS)
未所持なのでスペックのみ記載。
20ポケットの中ではダントツで値段が高いので、他社のホルダーで良いかな?という感じ。
※22/4/4追記
(コメント3の情報)にて、以下の方法で年に一度安く買えるそうです
・会員登録、メルマガ登録、誕生日近く、セブンイレブン受け取り
その他
他にクリアファイルを直接バインダーに留めるタイプも有りましたが、明らかにクリアファイルに傷が付きそうなので割愛。
リフィルを閉じて増やしていく系は、個人的には避けたほうが良いと考えています。
リング穴に閉じると、1ページ1ページが穴の直径分動いてズレます。
穴に負荷も掛かります。
きちんとファイルにページが固定されていたほうが安定します。
結局一番良いのはどれ?(比較)
(21/7/20 更新)
↑高い
↓低い
①コアデ
(⑤3COINS ※終売)
②mini2x
ーーーーーーーーー
~越えられない壁~
ーーーーーーーーー
③キャンドゥ
③キャンドゥ
(⑤3COINS ※終売)
②mini2x
①コアデ
※入手/所持していない物は載せていません
③キャンドゥは他社のホルダーと比較すると、ユルユルで品質が論外です。
私は10冊程度所持していたのですが、全て親戚にあげました。
100均以外のホルダーを知ると、もう100均には間違いなく戻れません。
それぐらい差があります。
⑤3COINSは終売品なので、もう入手不可です。
そう考えると、①コアデ と ②mini2x との比較になります。
(おそらくキングジムも比較対象になるかと)
総合力では ①コアデ ですが、
コスパだと ②mini2x ということになります。
今のところの一番は①コアデかなという印象。
品質的には満足です。問題は価格が少し高いこと。
一番普及していて、いろんなネットショップでも売られています。
現在は、私が購入した頃に無かった”大容量タイプ”が売られています。
①コアデの40ポケット、②mini2xの52ポケットが売られているので、買う場合は品質と収納する枚数を考えて選びましょう。
ネットで買うなら①コアデ、②mini2x、⑥キングジム の3つが候補になりそうです。
まとめ
クリアファイルを束ねて仕舞っている人は使ってみてください。
パラパラとめくって見れるので快適です。
ここに至るまでいろんなものを買いました。
以前は100均で大きめの硬質ケースを買って飾っていたのですが、如何せん枚数も置くスペースも足りなかったです。
キャンドゥのホルダー買いすぎました。
最終的に譲渡してしまったわけですが…
https://www.sw-inc.net/posts/10447281?categoryIds=1955470
この商品が52ポケットもあってアマゾンで1190円で買えます
是非ともレビューをお願いします