陸上型深海棲艦への対地補正、集積地特効補正についてのまとめです。
特効早見表などの他に、装備例についても記載しています。
※22/2/21 武装/AB艇/アフリカなどの数値追加、集積地の装備例修正など
記事について
表現について
わかりやすさ重視のため、一部表現を変えています。
例)対地装備 → WG系
表には装備カラーも付けています。
過去の内容は、別記事に過去の内容の記録としてスライド保存しました。
本記事が最新内容となります。
更新履歴
19/10/?? 最新内容に全面改稿
20/1/18 対地特効装備表の?部分の数値を埋めました。夕張追加。
21/8/9 武装大発・装甲艇(AB艇)・及びシナジー追加、細かい追加
22/2/21 武装/AB艇/アフリカなどの数値追加、集積地の装備例修正など
過去記事:【第1期】陸上型深海棲艦への対地特効装備と集積地特効補正・まとめと装備例
陸上型特効補正について
陸上型の種類
大きく以下の4種+αで分類されています。
ソフトスキン型
集積地型
トーチカ型
ハードスキン型
その他
ソフトスキン (北方棲姫) | 集積地棲姫 (キャップ後) | トーチカ型 (砲台小鬼) | ハードスキン (離島棲姫) |
---|---|---|---|
北方棲姫 | 集積地棲姫 | 砲台小鬼 | 離島棲姫 |
港湾棲姫 | |||
離島棲鬼 | |||
中間棲姫 | |||
港湾水鬼 | |||
泊地水鬼 | |||
飛行場姫 | |||
集積地棲姫 (キャップ前) |
イベント毎の特殊な深海棲艦は、特効武器/倍率などが異なります。
後に出てくる表に合わせて、縦向きに書いています。
参考)
艦これ攻略Wiki – 陸上型の分類
艦これ攻略Wiki – 深海棲艦カード一覧
特効装備の種類
種類 | 装備 |
---|---|
三式弾 | 三式弾、三式弾改 |
徹甲弾 | 九一式徹甲弾、一式徹甲弾、一式徹甲弾改 |
WG系 | WG42(Wurfgerat 42)、四式20cm対地噴進砲、四式20cm対地噴進砲 集中配備 |
迫撃砲(爆雷) | 二式12cm迫撃砲改、二式12cm迫撃砲改 集中配備 |
上陸用舟艇 | 大発動艇、特大発動艇、大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)、特大発動艇+戦車第11連隊、M4A1 DD、武装大発、装甲艇(AB艇)、大発動艇(II号戦車/北アフリカ仕様)、特大発動艇+一式砲戦車 |
内火艇 | 特二式内火艇 |
水爆/水戦/艦爆 も特効装備です。(敵種類による)
特効補正
①対地特効補正
キャップ前に計算される項目です。
全ての陸上型が対象です。(集積地棲姫のキャップ前はソフトスキン型)
②集積地特効補正
キャップ後に計算される項目です。
現在は集積地棲姫のみが対象です。
①×②ですんごい燃える!ぐらいの認識でOK。
対地攻撃のダメージ計算式
対地特効の一覧表
①対地特効 早見表
②対地特効装備の倍率・加算一覧表
・特大発動艇+一式砲戦車=陸戦隊と士魂隊を足したような性能との情報あり?
参考)
艦これ攻略Wiki – 対地攻撃について
艦これ攻略Wiki – その他の対地補正(M4A1 DD 特殊倍率、上陸支援舟艇シナジー)
上陸用舟艇の計算
備考
・改修★maxで、大発系は1.2倍、内火艇は1.33倍強い。改修推奨。
・徹甲弾カットインは普通に掛かる(1.08倍)
・雷装値は無効
・艦爆装備の空母は「対地攻撃が可能な艦爆」を除き、陸上型ボスを狙わない
・武装大発/装甲艇(AB艇)には他装備とのシナジーあり
表の「?」が多くても大丈夫?
集積地棲姫(キャップ後)を除き、装備の倍率の傾向は大体同じです。
ソフトスキン型の表の倍率を見ながら装備すれば大体OKです。
三式弾・徹甲弾・水上/艦上機ぐらいを気を付けていれば問題なし。
どう積めば強い?(2022年2月修正)
掛け算の数値が大きくなるように”異なる”ジャンルを積む
①1スロのみ装備(夜戦連撃)
夜連撃を狙う場合(1本載せ)は、
ソフトスキン(北方棲姫)
= 【11連隊】>【陸戦隊★max】>【M4A1 DD】
集積地棲姫
= 【陸戦隊★max】>【武装大発/AB艇★max】>【アフリカ】>【11連隊】
トーチカ型(砲台小鬼)
= 【M4A1 DD】>【11連隊】>【陸戦隊★max】>【内火艇★max】
ハードスキン(離島棲姫)
= 【M4A1 DD】>【11連隊】>【内火艇★max】>【陸戦隊★max】
(2022/02時点)
倒したい敵に合わせて決定する。
敵が混合して現れることが多いので、汎用性の高い【陸戦隊★max】、【内火艇★max】をよく用いる。
例1)離島棲姫、砲台小鬼 のみの敵艦隊
【M4A1 DD】or【11連隊】を用いる。
②3スロ、殆どの場合(集積地棲姫 以外)
例1)汎用の装備例
【陸戦隊★max】
【内火艇★max】
【WG系】
が一般的です。(通称:3点セット)
改修度によっては変更あり。
①と同様に、敵混合部隊に対し【陸戦隊★max】、【内火艇★max】をよく用いる。
砲台小鬼 → 徹甲弾○
砲台小鬼 以外 → 三式弾○
集積地棲姫 → 補正が2重でスゴイ
大まかに覚えるには、これだけで良いです。
例2)6-4のボスマス
離島棲姫、砲台小鬼、集積地棲姫 の混合部隊
汎用性を考えると、3点セットが無難。
例3)離島棲姫、砲台小鬼 のみの敵艦隊
【M4A1 DD】
【内火艇★max】
【WG系】
倍率の高い【M4A1 DD】or【11連隊】を用いる。(+内火艇、WG系)
③3スロ、集積地棲姫
【陸戦隊★max】
【陸戦隊★max】
【内火艇★max】
集積地棲姫 に限り、「陸戦隊2、内火艇1」が最強の模様。
最近知りました…
参考:艦これ攻略Wiki – 集積地棲姫II バカンスmode
参考(Jervisでのシミュレーション結果)
画像はサイズ大きいです
①【陸戦隊★max】【内火艇★max】【WG系】
荒潮改二 → 集積地棲姫II 夏季上陸mode-壊
クリティカル :2937 – 3077
②【陸戦隊★max】【内火艇★max】【陸戦隊★max】
荒潮改二 → 集積地棲姫II 夏季上陸mode-壊
クリティカル :3816 – 3956
他の3タイプは【WG系】のほうが強いです
④PT小鬼群が混成している場合
【武装大発/装甲艇(AB艇)】を考慮する。
・機銃枠も兼ねているらしく、他装備との組合せでPT群対策が可能。
(単体では実感できない程度)
例)武装大発+見張員(穴)
・道中やボス編成にPT群が多い場合に考慮する。
・別途、他の装備とのシナジーあり。(上記表を参照)
→但し、ベース倍率を上陸用舟艇と共有する為、内火艇以外は非推奨
他の対策も検討しましょう。
・穴あけ艦に機銃や見張員で対策
・サブ艦の「天霧改二/丁 + 上下に駆逐配置」で対策
対地装備の解説
呼び名・略称
WG系 … 「対地装備」「ロケラン」など。
→「対地装備」だとややこしいので、本記事では解りやすい「WG系」と書いてます。
→ロケランは12cm30連装噴進砲の呼び名でもある
上陸用舟艇 … 「大発系」など
大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊) … 「陸戦隊」
特大発動艇+戦車第11連隊 … 「士魂隊」「11連隊」
M4A1 DD … 「シャーマン」「ダンボール戦車」
特二式内火艇 … 「内火艇」「カミ車」など
ベース部分について
四式20cm(WG系)、迫撃砲(爆雷)はそれぞれ「個数と乗算部分」を共有する。
上陸用舟艇は「ベース部分」を共有する。
上陸用舟艇は同じ艦に2つ以上載せないほうが良いです。
対ソフトスキン型を例に挙げる。
例1)四式20cm対地噴進砲x1、四式20cm対地噴進砲 集中配備x1
→x1.875、+55+80 (1.875は共通)
例2)二式12cm迫撃砲改x1、二式12cm迫撃砲改 集中配備x1
→x1.56、+30+60 (1.56は共通)
例3)大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)x1、特大発動艇+戦車第11連隊x1
→x2.1 x2.52÷1.4 、+25 (1.4を2回掛けない)
表はすでにベース倍率を掛けてある数値です。
同じ「上陸用舟艇」で、1.4倍余分なので除算。
「WG42」と「四式20cm対地噴進砲」について
※対ソフトスキン型の情報です
1本載せ→「WG42」のほうが強い
異種2本載せ→“基本攻撃力59以下”では1本ずつが強い
同種2本載せ→“基本攻撃力61以上102以下”では「四式20cm対地噴進砲」2本のほうが強い
同種2本載せ→“基本攻撃力103以上”では「WG42」系2本のほうが強い
※実際に103を超えることはなかなか無いらしいです。
「WG42」は装甲-1、「四式20cm対地噴進砲」は装甲-2である点に注意!
参考:艦これ攻略Wiki – 艦載型 四式20cm対地噴進砲
対地攻撃が可能な艦爆
対地攻撃が可能な艦爆 |
---|
九九式艦爆二二型 九九式艦爆二二型(熟練) Ju87C改 Ju87C改二(KMX搭載機) Ju87C改二(KMX搭載機/熟練) 試製南山 彗星一二型(三一号光電管爆弾搭載機) 彗星一二型(六三四空/三号爆弾搭載機) FM-2 F4U-1D SB2C-3 SB2C-5 |
改修補正
上陸用舟艇=(1+★平均/50)倍
内火艇= (1+★平均/30)倍
上陸用舟艇★max=1.2倍
内火艇★max=1.33倍
★は平均値であることに注意。
・上陸用舟艇は特型内火艇は別扱い(1つずつ載せても平均化されない)
装備例
戦艦/航空戦艦
戦艦
「主砲2、水偵、三式弾」
状況を見て、三式弾を徹甲弾に変えます。(取り巻き殲滅優先など)
長門改二
「主砲2、三式弾、士魂隊」(弾着を捨てる場合、タッチ時の随伴艦など)
長門改二は「大発系、内火艇」、陸奥改二は「内火艇、WG系」装備可。
航戦
「主砲2、水偵/水爆、三式弾」
航戦にWG系を載せることは無いと思います。(弾着がほしい)
重巡/航巡
重巡
「主砲2、水偵、三式弾」
航巡
「主砲2、WG系、三式弾」
最上型改二
「主砲、三式弾、WG系、水戦、副砲」
最上改二特 はさらに「上陸用舟艇、内火艇」
→「陸戦隊、内火艇、三式弾、WG系、副砲」
軽巡/練巡/雷巡
3スロ軽巡
「主砲2、WG系」
4スロ軽巡
「主砲2、WG系2」 or 「主砲2、水偵、WG系1」
夕張改は水偵搭載0なので「主砲2+WG系2」。
練巡/雷巡
「迫撃砲2」 or 「ソナー+迫撃砲」
WG系も大発系も装備不可。
迫撃砲は装備可。
1つでは弱いです。先制対潜兼用でついでに狙うなどの用途?
阿賀野型改(増設あり)
「主砲1、WG系2、副砲」 or 「主砲1、WG系1、水偵、副砲」(弾着)
水爆はおそらく枯れます。
大淀(増設あり)
「主砲1、水偵、WG系2、副砲」
夕張改二特、阿武隈改二、由良改二、鬼怒改二、多摩改二、龍田改二、球磨改二丁
「大発系、内火艇、WG系」
大発系はボスタイプに合わせて選択。(他の艦種も同様)
状況によって、以下の物を載せたりします。
・1枠を主砲、甲標的(阿武隈/由良/夕張改二特)、水戦(多摩/由良)などに変える
・由良で1枠主砲、増設に副砲を入れる
・夕張改二特で【甲標的+大発/内火艇/WG】【甲標的/魚雷+大発/内火艇】など
能代改二、矢矧改二乙
能代 = 【内火艇、水爆】、増設副砲OK
矢矧乙 = 【内火艇、水爆、水戦】、増設副砲OK
「主砲2、水爆/水戦、内火艇」
「主砲1、WG系、水爆/水戦、内火艇、副砲1」
Gotland andra
【大発系、WG系】
「主砲2、陸戦隊、WG系」
「主砲2、陸戦隊、水偵/水爆」(昼連撃しつつ対地)
駆逐艦
3スロ駆逐
「主砲2、WG系」
3スロ駆逐(大発系・内火艇の装備可能艦)
「大発系、内火艇、WG系」
「主砲2、【陸戦隊 or 11連隊 or M4A1 DD】 」(夜戦連撃用)
1点載せは夜戦連撃を狙います。
4スロ駆逐
「主砲2、WG系2」
大発系の装備可能艦は、めだらさんのツイートの画像を参照。
とても見やすくまとめられています。
8か月ぶりに駆逐艦表更新です。
私自身の問題があって今回以降について更新はしないと思います…すみません。
編集や真似た新しい表を作って頂いても問題ありません。
編集して公開したい場合は名前を消して頂けると助かります。
拙い表でしたが活用して頂きありがとうございました。#艦これ pic.twitter.com/DZaIkz7VDy— めだら@ゆるくskeb募集中 (@medara531) July 25, 2021
潜水艦/潜水空母
潜水・潜母は内火艇、WGが装備可能。
運用するときはデコイ役が多いため、内火艇以外は以下から選択になると思います。
・ダメコン(大破進軍用)
・新型高温高圧缶(回避アップ)
・魚雷(雷撃アップ)
・WG42(追加火力)
・水戦(制空補助)
水母
3スロ水母
「大発系、内火艇、WG系」
4スロ水母
「大発系、内火艇、WG系」 + 水戦、甲標的、WG系 など
状況に応じて、水戦で制空補助、甲標的で先制雷撃などを入れます。
日進の甲標的は、19夏E3で活躍しました。(陸上型かつ水上型扱いだった)
敵が「超HPの集積地棲姫」の場合は、「陸戦隊2、内火艇2」でも良さそう。
補給艦
「大発系、内火艇、WG系」
水母と同じような運用方法になりそうです。
速吸改 → 大発系統(3種)装備可。WG装備不可。
神威改母 → 大発系統(3種)装備可。WG装備可。
宗谷 → 形態によって変化。
その他
揚陸艦(あきつ丸、神州丸)
内火艇・陸戦隊・WGが装備可。
神州丸は増設枠に装甲艇(AB艇)を装備可。
場面によっては大活躍できるかも…?
海防艦、潜水母艦
WG系のみ装備可。なかなか使うことは無さそうです。
対地攻撃に「ネルソンタッチ」を活用する
3・5番目に、対地3点盛りの水母や駆逐を配置。
特効攻撃の回数を増やします。
長門タッチなどでも、随伴艦の対地装備した戦艦で同様の攻撃が可能です。
最後に
前記事の縦軸と横軸を入れ替えました。
まずは大まかな対地特効の表で理解してもらい、細かい表で数値を確認してもらう形です。
数値自体は追加分以外は変更なしです。
エクセルで画像にしてぺたっと貼ると、色で表現できるので見やすいかなー、と思って採用してます。
表のプラグインだと細かい表現が難しいので。
全体的な装備方針は変わっていませんが、1期と比べるとかなり変わっています。
特に大発系は、全部効くように変更されてます。
追加された装備の倍率は、検証が進んだら追加する形になります。
いつも検証してくださっている提督たちに感謝です。
陸上型の特効がよくわからないまま、攻略記事を丸パクリして編成してましたがやっと理解できました
特に最初の一覧表が素晴らしくわかりやすかったです
またイベントで陸上型が出た時に見に来ます