
【艦これ】艦載機の能力メモ(対空射撃回避 対地攻撃 夜間機 射程延長 etc) (2021年7月)
艦攻・艦爆・艦戦などに、能力付きが増えてきました。 現時点での艦載機を調べて箇条書きにしてみました。
艦これのイベント掘り・ウィークリー・マンスリー任務を中心に、編成やシステム・装備などを考察します。
艦攻・艦爆・艦戦などに、能力付きが増えてきました。 現時点での艦載機を調べて箇条書きにしてみました。
精鋭水雷戦隊 司令部が、通常海域で活用可能になりました。 条件を満たした艦隊で単艦退避が可能になります。 今回は単艦退避が使える海域を考察します。
艦これに予備の戦力「サブ艦」は、もはや欠かせない物になっています。 皆様の「サブ艦これだけ持ってるよ!」という情報をぜひ教えて下さい。 文字に書くことで、自分の編成も見通せます。
軽巡 重巡 水母 海防のフィット砲+装備ボーナス についてまとめています。 更新量が多すぎる… ※この記事は古い記事です。最新の記事はこちら
軽巡級とイタリア重巡 + 一部の中口径主砲 に、装備ボーナスとは別のフィット補正が存在します。 21/3/30のアップデートで対応主砲が増えたので、今後を見越して単体記事としておきます。
21/3/1に、攻撃力のキャップ値が変更されました。 本記事では「具体的にどうすれば良いのか」を簡単に説明します。
7-1周回をすることがとても多くなりました。 そこで、現時点で先制対潜できる駆逐艦と装備をまとめてみます。
対空カットインは敵空母の多いマップでは重宝されます。 汎用の対空カットイン以外は、個別に覚える必要があります。 対空カットインが可能な、現在までの艦娘の装備例を挙げていきます。 補強増設を想定した装備例も記載しています。 ※この記事は古い記事です。最新記事はこちら
3ヶ月毎にやってくる、クォータリー任務。 クォータリー工廠は毎回、やるかやらないか迷います。 現時点での私の実施状況をメモしておきます。
二航戦(蒼龍・飛龍)を牧場することにより、江草隊などの強力な装備が手に入ります。 初稿(2017年)から2年半ほど経ち、支援艦隊の仕様変更、戦爆連合カットインの実装、射程のある艦載機の実装など様々な追加・変更がありました。 本記事では現在の状況を踏まえての解説となります。 ※2020/10/30 九九式艦爆(江草隊)、九七式艦攻(友永隊)について追記
本記事は、過去の「フィット砲の火力・命中補正」の記事から戦艦のみを抽出し、新たに「装備ボーナス」の検証を追加して、2022年4月時点の内容に更新した記事です。 この記事は古い記事です。最新の記事は↓
2号砲、3号砲はこれまで何度もアップデートされ、夜戦能力の追加、装備ボーナスの数回に渡る追加 が行われています。 本記事では「青葉型・古鷹型の装備の組み合わせ」について検証しています。
高速建造材(バーナー)・開発資材(釘)、高速修復材(バケツ) について、 掘り周回できるマップを回して検証してみました。 ※20/5/30 6-3を追加しました
近代化改修をしていくと、最後に対空値の改修がどうしても残ります。 軽空母・正規空母を多く確保して、改修に当てたいところ。 第一期に続き第二期でも、空母のドロップ率について調べてみました。