フィット砲の火力・命中補正(戦艦/重巡/軽巡/駆逐)まとめ(2018年3月)

シェアする / フォローする

フィット砲&装備ボーナス リンク集

以下は旧内容となります。

記事について

はじめに

フィット砲のシステム実装後、火力値以外に命中値も考慮する必要が出てきました。

海外艦が多く実装された為、新たなタイプ、新たな主砲も出てきています。
また、アップデート時に新たな補正が増えていたりもします。

特に戦艦は命中マイナス補正がキツイです。
軽巡は火力にも補正がかかるので、しっかり覚えておきたいところです。

本記事では点在する情報を全部まとめてみたいと思います。

記事内容について

更新量の都合上、記事を分割しています。
本記事+以下の2つの差分記事で補完できます。

18年3月~6月のフィット砲の情報は以下を参照。(追加差分)
フィット砲の火力・命中補正(2018年3月~8月第一期まで)差分

駆逐艦のフィット砲まとめはこちら

更新履歴

17/12/23 12.7cm連装砲D型改二を追加
17/12/28 12.7cm連装砲D型改二を更新(長波改二)
18/3/30 大口径主砲2追加・長門改二・リシュリューを更新、中口径主砲の夜戦命中を更新、その他微修正

フィット砲の説明

フィット砲とは

艦種と主砲のサイズで命中率・火力に影響するシステムのことをフィット砲と呼んでいます。

戦艦は、過大な主砲を積むと命中値が下がります。適した主砲だと上がります。
重巡/軽巡/駆逐にはマイナス補正はありません。火力が上がる補正もあります。

補正には以下の種類があります。

  • 命中プラス補正、マイナス補正がある(戦艦)
  • 命中プラス補正がある(重巡、軽巡、駆逐)
  • 夜間命中プラス補正がある(重巡)
  • 火力プラス補正がある(重巡(Zara級)、軽巡)

最終的な値

最終命中値 = (砲自身の命中値) + (改修値) + (フィット砲命中補正)
最終火力値 = (砲自身の火力値) + (改修値) + (フィット砲火力補正)

となります。
命中・火力は改修工廠で補強することが出来ます。

フィット砲補正一覧表(戦艦)

フィット砲補正・詳細(命中)

大口径主砲・一覧

51cm連装砲系統は大和型・改長門型・長門型のみ装備可

フィット砲補正・概要(命中)

ものすごく掻い摘んで書くと、以下の通り。

タイプ主砲
金剛型38.1cmまで
伊勢型・扶桑型41cmまでIowa砲
長門改型41cmまでIowa砲
長門改二41cmまで51cmIowa砲
大和型全て
ガングート381mmまで
ビスマルク・イタリア381mmまで
アイオワ38.1cmまでIowa砲
ウォースパイト41cmまでIowa砲
リシュリュー38cmまで

大和型以外は38.1cmまでマイナス補正無く使えます。
16inch三連装砲 Mk.7(通称:Iowa砲)系統が多数の艦に使えて、元々の命中値も高いので使いやすいです。

装備例(戦艦)

Iowa砲の汎用性がヤバイです。命中+4or+7で、フィット砲補正が最低でも-5。

使用例としては、フィット砲2 → フィット砲+Iowa砲 or Iowa砲2 に変更するイメージ。
例1)金剛型 試製35.6cmIowa砲
例2)ガングート 30.5cmIowa砲(30.5cmの命中+10でカバー)
例3)ウォースパイト 試製41cmIowa砲

試製35.6cm三連装砲38.1cm Mk.I連装砲に置き換えても大丈夫です。

381mm/50 砲は命中マイナスなのであまり用いません。(射程調整用)

46cm砲も補正は全てマイナスのため、火力重視のときだけ装備。

大雑把に以下のように覚えても良いかもしれません。
日本の戦艦 = 試製35.6cm試製41cm51cmIowa砲
海外艦 = 30.5cm38.1cmIowa砲

計算式

カッコカリ補正マイナス命中値 = (表のマイナス命中値) × 0.6

戦艦命中補正 = (表の命中値(仮補正後)) × √(本数)

例)陸奥改、38cm連装砲38cm連装砲改30.5cm三連装砲改

(フィット砲命中補正) = 2×√2 + 4×√1 = 6.8

※同じカテゴリーは同一で計算される

フィット砲補正一覧表(重巡/軽巡/駆逐)

中口径主砲/小口径主砲・一覧

小口径主砲については更新頻度が多く、情報が少し古くなりました。
駆逐艦のフィット砲は別記事に書きました

重巡フィット砲補正(火力/命中/夜戦命中)

※火力補正は1~2本装備を想定、◯は数値不明

15.5cm三連装砲は最上型のみ命中補正あり。(公式ツイートより)

重巡の装備は昼戦重視ならSKC34 20.3cm連装砲、夜戦重視なら20.3cm(3号)連装砲がベスト。

軽巡フィット砲補正(火力/命中)

※火力補正は1~2本装備を想定、◯は数値不明

15.5cm三連装砲は大淀のみ命中補正あり。(公式ツイートより)

15.2cm連装砲改(火力6、命中4)は2本で火力+2.8、命中+α。
15.2cm連装砲改(火力8.8、命中4+α)となります。
20.3cm(2号)連装砲(火力9、命中1)と火力はほぼ同じ、抜群の命中率となります。

軽巡の装備は命中なら15.2cm連装砲改、火力なら20.3cm(3号)連装砲となりそうです。

阿賀野型がドロップしたら、15.2cm連装砲を必ず戴いておくと良いです。
改修して15.2cm連装砲改になったら装備していくイメージ。

現在、数値不明なフィット特性

17/12/11 のアップデートで
全軽巡の14cm砲クラス、15.2cm砲クラス、12.7cm高角砲(後期型)の命中向上
阿賀野型の15.2cm砲クラスがさらに命中向上

とあります。具体的な数値はまだ不明です。(18/3/30時点でも不明)

駆逐フィット砲補正

駆逐艦のフィット砲は、こちらに新設しました。(18/6/29まで対応)

計算式

Zara級火力補正 = √(203mm本数)

例)Zara、203mm/53 連装砲×2

(火力補正) = √2 = 1.4

※203mm/53 連装砲は「命中-2、射程:長」という特性を踏まえて配置を。

軽巡火力補正 = √(単装砲本数) + 2 × √(連装砲本数)

例)川内改二、15.2cm連装砲改×2

(火力補正) = √0 + 2 × √2 = 2.8

まとめ

情報をまとめていると、うろ覚えだった事、知らなかった事がしっかり見えてきました。

  • 戦艦の種類も砲もめっちゃ増えてる
  • 軽巡にフィット砲で火力補正が付くこと
  • Iowa砲ヤバイ
  • 46cm砲が全部マイナス補正で使いづらい

Iowaがもし今後イベント等で手に入るようであれば、最優先で狙いたいところですね。
2018年冬イベントでついにIowaドロップマスが出現しました。
試製41cm砲も数を増やしたいな、と思いました。(山城改二牧場かなあ)

参考サイト

明石の改修工廠 様にて、多数の詳細な補正数値のデータを拝見しました。
Wikiからも具体的な計算式の情報をいただきました。
検証して戴いてる多数の提督の皆様に感謝いたします。

明石の改修工廠

艦これ攻略Wiki – 戦闘について

運営ツイート

をヒントとしました。
ありがとうございます。

『フィット砲の火力・命中補正(戦艦/重巡/軽巡/駆逐)まとめ(2018年3月)』へのコメント

  1. 名前:匿名 投稿日:2018/02/16(金) 15:18:20 ID:9f66bc6ed 返信

    参考にさせていただきます

  2. 名前:匿名 投稿日:2019/01/02(水) 00:52:07 ID:001baa6c7 返信

    15.5cm三連装砲好きの提督です、最上型に改最上型な鈴谷、熊野は含まれるのかなとか思いながら見させていただきました。

    最上は初期状態で15.5cm三連装砲装備で”重巡”として登場してるんだけど、改にしなければ”軽巡”枠にして、5500t級を改二まで育てる間のリリーフ役に仕えて欲しかった個人的には思っています。
    新人時代、大井、北上がドロップしなくて、千歳、千代田の甲標的で代用しつつ軽巡枠で最上使いたいと思っていました。
    史実の搭載艦が少ないからフィット艦が少ないのはまあ納得せざる終えないんですけど。大淀は雷撃が素だと低くて、イベントで掘れる頃には、5500t級を改二まで育っていて折角の四スロ艦ながら、使い所が微妙なんですよね。
    重巡枠だと最弱の砲になるし、なんか不遇ですね。

    • 名前:mizuburo 投稿日:2019/01/02(水) 01:52:18 ID:37ad47efa 返信

      中型砲では15.2cmのほうが優遇されてる状況ですね。
      艦これではシステムの都合上、分類カテゴリーがあれっ?って思うことがありますが、ゲームとして落とし込む以上、妥協せざるを得なかったという感じでしょうか。
      最近は2号砲も衣笠限定ながら復活しましたし、初期からある艦娘や装備にも何かしらの救済案に期待したいところですね。

  3. 名前:匿名 投稿日:2019/03/08(金) 02:03:17 ID:f09cffdc1 返信

    最近になって大和・武蔵にシリーズの主砲を載せるとプラスの
    フィット補正が付くと聞きました。検証待ちなのかデマなのか分かりませんが、
    どこを見ても中々詳細がないので情報があれば是非教えていただきたいです。

  4. 名前:匿名 投稿日:2019/03/08(金) 02:06:43 ID:f09cffdc1 返信

    ↑訂正:失礼しました。46センチ連装砲シリーズです….

    • 名前:mizuburo 投稿日:2019/03/08(金) 12:04:58 ID:40bf45682 返信

      大和型改のフィット補正(命中)
      試製46cm連装砲 +3
      46cm三連装砲 +3
      46cm三連装砲改 +7
      かき集めた情報だとこんな感じのようです。
      1年経って色々変わってます。
      時間見つけて色々修正したいです…

  5. 名前:匿名 投稿日:2019/04/27(土) 00:34:23 ID:fe3e13a88 返信

    長門型改二について、51㎝砲系列(当方は試製51㎝しか持ってませんが)
    を装備している状態で、弾着観測射撃が発生しない場合(特に連撃も発生しない場合)
    のMissが目立つなあと思いました。
    Twitter界隈でのうわさですが、今年の3月ごろから命中補正0ではなく、マイナスの補正がかかっているとのことでした。
    真偽のほどは、いかがなのでしょうか・・・。

    • 名前:mizuburo 投稿日:2019/04/27(土) 02:02:23 ID:4719845a0 返信

      検証されている方のデータを見ると、-8ではないかという話ですね。
      さらに長門と陸奥で異なるという話も出ていて、これまでのルールと違う話になってきてますね…
      複数の方が指摘されてますので、可能性は高めかもです。