2021夏イベント:期間限定海域【増援輸送作戦!地中海の戦い】
「E2」の「難易度:甲」の戦力2(E2-3)+ギミック3(装甲破砕)の攻略です。
目次
攻略について
手順
①輸送1ゲージ撃破 【第二特務艦隊】
②ギミック1(次ルート出現) 【Force H】
③戦力1ゲージ撃破 【Force H】
④ギミック2(次ルート出現) 【第二特務艦隊】
⑤-1 戦力2ゲージ削り 【Force H】
⑥ギミック3(装甲破砕) 【第二特務艦隊】【Force H】
⑤-2 戦力2ゲージラストダンス 【Force H】
⑥GマスS勝利/Rマス優勢/SマスS勝利/XマスA勝利/YマスA勝利
GマスS勝利(ギミック2と同じ、【第二特務艦隊】)
Rマス優勢(ギミック1と同じ、【Force H】)
SマスS勝利(ギミック1と同じマスだがS勝利、【Force H】)
XマスA勝利(E3-3道中夜戦マス、【Force H】)
YマスA勝利(E3-3ルートから逸らす、【Force H】)
制空値・索敵スコアなど計算
ドロップ
9/23更新
poi調査
E2-1 I: Jervis(丁),春雨(丁),風雲(丁),Zara(丁),八丈(丁),Ark Royal(丁),Aquila(丁),Warspite(丁),Littorio(丁)
E2-2 W: Гангут(乙),石垣(丙),Roma(甲),Sheffield(乙)
E2-3 Z: Гангут(丁),Roma(丁),Richelieu(丁),Nelson(丁),石垣(丁),Zara(丁),Pola(丁),U-511(丁),Sheffield(丁),瑞穂(丁),国後(丁),Janus(丁)
D1: Zara(丁),八丈(丙),春雨(乙)
N: Zara(甲)
Q: Zara(乙),八丈(乙)
Zara,Pola,狭霧,天霧は多くのマスでドロップ(省略)
ネルソンは乙・甲2隻目まで、丁・丙1隻目まで です(運営情報より)
Wマス0.0%ですが実際には↓のように落ちる模様
9/24 Nelsonだけ
2-2でも落ちるようです(poi)
2隻目の確率も追加しました(KCNav)
特効
Ju 87C E1 x1.15
戦艦夏姫 水戦/水爆 E1-2 x1.1
戦艦夏姫 徹甲弾 E1-2 x1.2
艦載機A E2-1 x1.1, E2-2 x1.2, E2-3 x1.25
艦載機B E2-1 x1.15, E2-2 x1.3, E2-3 x1.35
艦載機ABC E3 x1~1.357 (艦これWikiに計算詳細あり)
9/13更新
”↑”の部分は”以上”
E3はWIP(製作中)だそうです
※艦載機(A,B,C)について 9/7更新
なんだかややこしい計算方法に更新されています。(A~C、1~4)
艦これ攻略Wiki(E2、E3)を見たほうがわかりやすく、計算の記載ありなのでそちらを参照。
特効:dewydrops 氏のツイートを元にまとめています。
(Wikiと参照元が異なる為、倍率が若干異なります)
艦載機A/B/C:yukicacoon 氏のツイートを元にまとめています。
攻略(E2 戦力2)
ルート&陣形
2 (J) L第1 N第4 (P) X警戒 Z第4
分岐条件:攻略Wiki
編成・装備例①
第1艦隊 : 空母4、伊勢型1、軽巡1
第2艦隊 : 軽巡1、戦艦1、重巡級2、駆逐2
艦隊編成 = 空母機動部隊
道中支援 = あり
ボス支援 = あり
第1航空隊 = 【出撃】 陸戦2陸攻2 → Zマス(1)
第2航空隊 = 【出撃】 陸戦1陸攻3 → Zマス(1)
制空 : 280以上(例★0想定で343)
速度 : 高速+
索敵スコア : 必要
サブ艦 : ArkM 由良 ゴトランドM プリンツ 摩耶M 霞 JervisM タシュケント (M=メイン艦)
・札:【Force H】
高速+化した編成です。(缶+タービンが12隻分必要)
難関Oマス(集積地)を回避します。
なるべく穴あけをしない為、すでに穴あけ済の艦を寄せ集めた編成です。
4スロ穴あけなし(戦艦、重巡など)を採用しています。
穴あけ可能なら、特効駆逐の採用・戦艦重巡に穴あけがオススメ。
E2ではArkとJervisに穴あけしました。
・先制対潜1~2
・艦載機A×Bを装備してます
・軽巡2駆逐2必須
軽量編成は試してないですが、高速+編成は攻撃力が高いのが感じられました。
Aquilaは抜いてます
基地は拮抗x2 → 拮抗x2
「Do 217 E-5+Hs293初期型」に特効あり
ラストダンスもこのままです。
削り:S勝利3、A勝利3、撤退4(夜戦マス撤退4)
ラスダン:S勝利1、A勝利7、撤退7(夜戦マス撤退5)
夜戦マスは警戒陣で大破食らったらどうしようもないですね
攻略(E2 ギミック3)
ルート&陣形はそれぞれの編成にて
編成・装備例① Rマス優勢
R: 2 (J) L第1 N第4 (P) R第3
第1艦隊 : 空母3、重巡級1、軽巡1、駆逐1
第2艦隊 : 軽巡1、駆逐5
Rマス優勢(ギミック1と同じ、【Force H】)
詳細はE2ギミック1の記事にて
基地1はNマス(5)へ、基地2は退避、道中支援=なしに変更。
他は全く同じなので、説明は省きます
Rマス優勢で撤退します。
Sマスと同時に行きたいですが、S勝利に変更されているので、制空と対地装備の両立は難しいです。
艦隊編成 = 空母機動部隊
道中支援 = なし
ボス支援 = なし
第1航空隊 = 【出撃】そのままでNマス(5)
第2航空隊 = 【退避】
・札:【Force H】
編成・装備例② SマスS勝利
S: 2 (J) L第1 N第4 (P) R第3 T第4 S第4
第1艦隊 : 空母1、重巡級2、軽巡2、駆逐1
第2艦隊 : 軽巡1、駆逐5
SマスS勝利(ギミック1と同じマスだがS勝利、【Force H】)
詳細はE2ギミック1の記事にて
S勝利が必要です。(かなり厳しい。到達5回目でS取れました)
編成例でクリアしましたが、第1艦隊に対地3点セット艦を増やしたほうが良さげ。
艦隊編成 = 水上打撃部隊
道中支援 = あり
ボス支援 = なし
第1航空隊 = 【出撃】 陸攻4 → Sマス(3)
第2航空隊 = 【出撃】 陸攻4 → Sマス(3)
・札:【Force H】
編成・装備例③ GマスS勝利
G: 1 A警戒 Cよこ D1警戒 (E) Gたて で撤退
第3艦隊 : 軽巡1、あきつ丸、雷巡1、駆逐4
GマスS勝利(ギミック2と同じ、【第二特務艦隊】)
詳細はE2ギミック2の記事にて
艦隊編成 = 遊撃部隊
道中支援 = なし
ボス支援 = なし
第1航空隊 = 【出撃】 陸攻4 → A(5) or D1(3) or G(1)
第2航空隊 = 【出撃or退避】
・札:【第二特務艦隊】
・遊撃部隊(第3艦隊)を出撃させる
編成・装備例④ XマスA勝利/YマスA勝利
XY: 2 (J) L第1 N第4 (P) X警戒 Y第1
分岐条件:攻略Wiki
第1艦隊 : 空母1、重巡級2、軽巡2、駆逐1
第2艦隊 : 軽巡1、駆逐5
艦隊編成 = 水上打撃部隊
道中支援 = あり
ボス支援 = なし
第1航空隊 = 【退避】
第2航空隊 = 【退避】
制空 : 1以上
速度 : 高速以上
索敵スコア : できるだけ低くする
サブ艦 : ArkM プリンツ 鈴谷 アブ姉 由良 ジョンストン ゴトランドM 満潮 Janus Jarvis 霞 タシュケント (M=メイン艦)
・札:【Force H】
・索敵値不足でYマス行き
・索敵装備をとにかく外す、索敵値の低い装備に変える
・第2は夜戦用の主砲連撃、Yマス用の対潜装備
・バケツ節約ならYマス東海4を出す
・夜戦XマスでA勝利以上を逃したら、再度来て単縦陣にする
最後に
これE2…?
E2-3はラスダンで沼りました。
削りのほうが試行回数が少ないのが、お約束になってる気がします。
ルート開放ギミックは、ボス編成と同じぐらいの労力と時間が掛かるので困ります…。
E2-3は高速+ルートが当たり前になっちゃってますね。
E2甲はハードルが全体的に高いです。
あとE2全部でレア艦ドロップ0でした。ゼロ。
時間が掛かったのもあり、モチベーションがかなり下がってしまいました。
E3は甲乙悩んでますが、乙のほうが可能性が高いです。
E2-3 Zマスはクリア後だとS勝利しやすいですか?
私は攻略時S勝利ゼロでした。
友軍来るまで掘らない方がよいでしょうか?