【EO海域】 5-5(第二期) サーモン海域北方 周回・攻略(2022年11月)

シェアする / フォローする

EO海域 5-5 サーモン海域北方の第二期での攻略です。

攻略について

記事について

5-5. サーモン海域北方 第二次サーモン海戦
の現時点(2022/11)での攻略です。

これまでは5-5任務をかき集めただけの記事を書いていました。
現時点での5-5編成のみを一度しっかり作ろうと思い、改めて記事としました。

参考)【EO海域】 5-5(第二期) サーモン海域北方 攻略かき集め

昔は5-5は毎月ノータッチだったのですが、状況がかなり変わりました。
現在は毎月クリアしています。

編成例は、使用推奨順で書いています。
潜水艦編成は例外で、のんびり削る用。

参考リンク

まとめ記事・計算リンク
作戦室(制空値/索敵スコア計算 外部サイト)
制空権シミュレータ v2 (マップでの制空値計算 外部サイト)
支援艦隊 ★対地特効対空CI海防改Lvタッチ牧場/サブ艦
★装備 駆逐 戦艦 潜水 運+魚雷CI

計算リンク(外部サイト、主にイベント時に使用)
輸送物資量(TP)計算機
基地航空隊 – 出撃時防空時 (基地制空値、艦これ攻略Wiki)
艦これ電子計算儀倉庫様 (燃費表、デッキビルダー等)
ガチャ確率計算機 (ドロップ率からの周回数目安)
大発系/内火艇 早見表

更新履歴

22/11/8 初稿

※編成装備例の画像は、「作戦室」様の画像生成で作成しています。

攻略(5-5)

ルート&陣形

中央下ルート : Bよこ (F)(D) Hたて Nたて (O) S梯形

下ルート : (A) Cたて (E) G(たてor警戒) (I) M(たてor警戒) (O) S梯形

上ルート : Bたて Kたて Pたて Sたて (潜水6編成用)

・ボスマス航空優勢には、ゲージ破壊前(392)、破壊後(356)必要
・上ルートPマスでボス固定するには索敵スコア80以上必要(分岐点係数=2)
・中央下/下ルートOマスでボス固定するには索敵スコア66以上必要(分岐点係数=2)

細かいお話(折りたたみ)

長門タッチ/大和タッチはボスS(梯形) ←本記事では大和タッチを使用
ネルソンタッチはボスS(複縦)

タッチ不使用編成の場合、
とにかくボスだけを倒したい→ボスS(たて)
対潜艦が中破時 or S勝利を取りたい→ボスS(複縦)

タッチをする旗艦は射程:超長の主砲を装備する(長門・ネルソン)

ゲージ破壊後の編成のほうがクリアしやすくなります
艦娘・艦種指定の任務は、基本的にゲージ破壊後をオススメします。
本記事では、破壊前のWレ級を想定して書いてます。

今回は準上ルートの攻略は行わないので、準上ルートの記述は省略。
準上ルート : Bよこ (F) Jたて Pたて Sたて

上ルートの重量編成も書いていません。
潜水艦編成用。(通常編成ならBマス(よこ)です)
現状では中央下ルートが良いです。
上ルートは任務で、その度に指定艦を入れつつ考慮して編成することになります。

編成・装備例① 中央下ルート・大和タッチ(航巡1軽巡1)

第1艦隊 : 大和改二/重+武蔵改二、航巡1、軽巡1、駆逐2

道中支援 = なし(どちらでも)
ボス支援 = あり

制空 : 136以上(例で154) Hマス=拮抗、ボス=劣勢
対空カットイン : 出来れば欲しい(フレッチャー級)
先制対潜 : 必須(1~2隻)
速度 : 低速OK
索敵スコア : 索敵スコア66以上必要(分岐点係数=2)、例で113.53
編成例リンク :  https://jervis.vercel.app/?p=R_TJd6FO-pI
制空シミュリンク :  https://aircalc.page.link/qCZe

・やまむさタッチでボスS(梯形)
・現時点で一番使用されている編成です(②空母1補給1と合わせて)
・高火力&高確率発動のタッチで殲滅する戦法

・随伴艦=アイオワよりは武蔵を推奨。
(水戦不可、武蔵より中破する可能性が高い)

・フレッチャー級で対空CI+無条件先制対潜
・交戦形態を考慮し、タシュケントに対潜2スロ
矢矧を穴副砲にして、ソナー1追加でも良いです

私は 道中支援=なし にしています。

長門陸奥タッチは記事の一番うしろに書いてあります。
基本的には大和武蔵を推奨。

編成・装備例② 中央下ルート・大和タッチ(空母1補給1)

第1艦隊 : 大和改二/重+武蔵改二、空母1、補給1、駆逐2

道中支援 = なし(どちらでも)
ボス支援 = あり

制空 : 309以上(例で369) Hマス=優勢、ボス=拮抗
対空カットイン : 出来れば欲しい(フレッチャー級)
先制対潜 : 必須(1~2隻)
速度 : 低速OK
索敵スコア : 索敵スコア66以上必要(分岐点係数=2)、例で101.28
編成例リンク :  https://jervis.vercel.app/?p=2sSui9w8jAw
制空シミュリンク :  https://aircalc.page.link/fNMZ

・やまむさタッチでボスS(梯形)
・編成①②が現在の主流

・空母で彩雲を持ち込めるので、T字不利回避

・フレッチャー級で対空CI+無条件先制対潜
・交戦形態を考慮し、タシュケントに対潜2スロ

・宗谷は補給艦扱い、ルート固定要因
宗谷は南極観測船にする(装甲が戦艦並みに高い)
・宗谷はバルジで固くする(人によっては対潜装備もあり)

・山汐丸(補給艦扱い)でも良い(制空要因)
→但し、装甲・耐久が激弱なので大破撤退が多い

山汐丸は大破が多くてキツイと感じました。宗谷を推奨。

私は 道中支援=なし にしています。

編成・装備例③ 下ルート・大和タッチ(駆逐4)

第1艦隊 : 大和改二/重+武蔵改二、駆逐4

道中支援 = あり
ボス支援 = あり

制空 : 87以上(例で101) ボス=劣勢
対空カットイン : 出来れば欲しい(フレッチャー級)
先制対潜 : 必須(1隻~)
速度 : 低速OK
索敵スコア : 索敵スコア66以上必要(分岐点係数=2)、例で97.17
編成例リンク :  https://jervis.vercel.app/?p=SUo6DYhe8B4
制空シミュリンク :  https://aircalc.page.link/bk1x

・駆逐4なので昼戦が火力不足
・ボスだけ倒すA勝利向けかもしれません

道中突破率は高い(道中支援あり、道中レ級回避)
・夜戦2戦が難点(道中支援を推奨)

・駆逐は夜戦カットイン仕様(主魚電水、魚魚水など)
→見張員+電探で夜戦回避UP

・フレッチャー級もカットイン艦にすることを考慮する
・道中は潜水マス0ですが、ボス戦の為に対潜装備は必要

・ボス戦以外は制空不要
・ボス戦の制空を捨てる戦法もあり
(昔は長門・陸奥で制空を捨ててました)

・索敵スコアを稼ぐのが昔は大変でした
(今は大和・武蔵+穴電探で容易)

この他に”ドラム缶4隻、駆逐2”でも、同じ下ルートで攻略可能。
「大和改二/重+武蔵改二、最上、矢矧、駆逐2 +ドラム缶4隻」という編成になりそうです。
中央下ルートの下位互換になりそうなので見送り。

編成・装備例④ 上ルート・潜水6(逸れあり)

第1艦隊 : 潜水/潜水空母6

道中支援 = なし
ボス支援 = なし

制空 : 不要
対空カットイン : 不要
先制対潜 : 不要
速度 : 低速OK
索敵スコア : 索敵スコア80以上必要(分岐点係数=2)、例で88.59
編成例リンク :  https://jervis.vercel.app/?p=_dGm5twzbd0

いちばん大事なのは索敵スコア稼ぎ
・スコアが足りていても、一定確率で逸れます

・制空/対潜/対空などを考慮しないでOK
・潜水マスは確定で敗北します

・数隻に穴あけして潜水艦電探を載せます
私は全員で3隻しか開けてないです
穴開きが多いなら、魚雷を増やせます

水偵を改修している場合も魚雷を増やせます

紫雲を改修している場合(折りたたみ)

索敵スコア : 索敵スコア80以上必要(分岐点係数=2)、例で83.48
編成例リンク :  https://jervis.vercel.app/?p=P14mc6Ot2KU

後期魚雷+潜水艦電探で、高威力の魚雷カットインを狙う
↓魚雷カットインの記事

潜水艦の夜戦の魚雷カットインについての装備例です。 特定の装備の組み合わせで、魚雷カットインが強力になります。 2023年10月のデータを元に作成しています。

気長に半月程度掛けてクリアする人向けの編成。
撤退が多い、逸れることもある、ボスも倒せるかわからない、でも消費が激軽。
そんな攻略法です。
私の感覚では、10~20周に1回ボス撃破。

編成・装備例①-B 中央下ルート・長門タッチ(航巡1軽巡1)

折りたたみ

第1艦隊 : 長門改二+陸奥改二、航巡1、軽巡1、駆逐2

道中支援 = あり(どちらでも)
ボス支援 = あり

制空 : 68以上(例で80)、Hマス=劣勢、ボス=喪失
対空カットイン : 出来れば欲しい(フレッチャー級)
先制対潜 : 必須(1~2隻)
速度 : 低速OK
索敵スコア : 索敵スコア66以上必要(分岐点係数=2)、例で75.97
編成例リンク :  https://jervis.vercel.app/?p=j9KYAU95e7Q
制空シミュリンク :  https://aircalc.page.link/oDPY

・長門タッチでボスS(梯形)
・大和型改二が揃ってない人向け(昔の主流編成でした)
・火力&発動率は大和型に劣るので、大和型推奨

・ボス戦は制空権喪失となるので注意
タッチ頼み
制空をこれ以上盛っても、あまり意味がない

道中支援はあり寄り。(なしでも行けますが)

最後に

大和型改二+タッチの実装で、さらに楽になりました。
(大和型を揃えるハードルは高いですが)

居ない場合は、長門+陸奥に置き換えて攻略することになります。

上ルートは昔は重量編成で使用されていましたが、現在は中央下ルートが主流です。
上ルートは「任務のときに毎回編成を考えて使う」事になりそうです。

スポンサーリンク

シェアする / フォローする