EO海域1-6 鎮守府近海航路の第二期での攻略です。
軽巡枠の入れ替わりが激しいです。
記事について
第一期からの変更点
マップや編成については変化なし
対潜マスは仕様変更により、燃料弾薬の消費が減っています。
クォータリー「強行輸送艦隊、抜錨!」の攻略はこちら。(上ルートもあり)
更新履歴
18/9/2 初稿
20/6/7 画像軽量化、軽巡の例を追記
内容の変遷
軽巡枠について、新しい軽巡のアップデートの度に色々変更しています。
①阿武隈改二 で Bマス先制雷撃
②由良改二 で Fマス(水戦+水爆)
③阿賀野型 で Fマス(水爆3)
今後も変わる可能性があります。
任務・作戦内容
1-6. 鎮守府近海航路 輸送船団護衛作戦
最短7周でゲージ消滅
ゴール到着でゲージ減少
ボスは存在しません。
ゲージ破壊 → プレゼント箱×1、戦果+75
攻略(1-6)
ルート&陣形
下ルート : (A) → E(よこ) → (G) → F(輪形) → B(たて)
※Bマスは大破してもボス戦が無い為、撤退は不要
分岐条件・ギミック
軽巡1駆逐5で下ルートの完全固定が可能。
戦艦、高速戦艦、正規空母、装甲空母、雷巡、潜水艦、潜水空母は出撃不可
索敵スコア=上ルートM→Lで30(分岐点係数=3)
本ルートでは無関係です。
編成・装備例① 下ルート3戦
第1艦隊 : 軽巡1、駆逐5
駆逐艦は以下の通り
・対空カットイン艦1以上欲しい(Fマス対策)
→秋月型(対空)、フレッチャー級(対空+対潜)
→対空CI艦だらけでも良いが、入渠が長時間の艦ばかり。
・他の艦の主砲=秋月砲などの高角砲(Fマス対策)
・対空CI艦以外の3スロ目は以下の中から選ぶ
→ソナー1(先制対潜でなくても良いので)
→高速缶(回避アップ)
→バルジ(装甲アップ)
→水上電探(対空カットインを妨げないよう、対空電探は避ける)
軽巡は以下の通り(好きなものを選んでください)
・阿賀野型に瑞雲3
→Fマスの敗北を減らせる(あくまで確率を下げるだけ)
→瑞雲の熟練度は剥がれます。予備用の弱い瑞雲を使用。
→ボーキサイトが減る
・夕張改二特に甲標的+ソナー
→Bマス対策(主砲2 or 魚雷2)、Eマス潜水対策
阿武隈改二は夕張に役割をゆずりました。
由良改二は阿賀野型に役割をゆずりました。
4スロ火力艦などでもOKです。
私は阿賀野型で瑞雲3で運用中です。
各提督の好きなものを使用してください。
その他情報
軽巡はアップデートの度に阿武隈→由良→阿賀野型と変遷してます。
今後もなにか変化が有るかもしれません。
とにかく下ルートは軽い編成なので、特に理由のない限りは下ルート一択です。
軽巡に瑞雲ガン積みさせる理由がまったくわからない。たかが,Fマスで勝利得るためですか?素直に電探付きの軽巡に,主砲と高角砲積んだ駆逐艦混合編成のほうが被害が圧倒的に少ない。自己満に浸らず,毎月検証したほうがいいですよ。