以下は旧内容となります。
はじめに
現時点での補強増設を使いたい、艦娘の候補を挙げていきたいと思います。
全ての艦種をなぞりながら、どの艦娘にオススメなのかを触れていきます。
更新履歴
18/05 一部追記(12cm30連装噴進砲改二、10cm連装高角砲(砲架)、瑞鳳改二関連)
18/09/06 コメントの指摘部分+αの追記(大淀、伊勢、武蔵、サミュエル、その他細部)
補強増設スロットに装備可能な装備
装備一覧
ダメコン | 応急修理要員 | 応急修理女神 | |
戦闘糧食 | 戦闘糧食 | 戦闘糧食(特別なおにぎり) | 秋刀魚の缶詰 |
洋上補給 | 洋上補給 | ||
対空機銃 | ※下の表参照 | ||
追加装甲 (バルジ) | 増設バルジ(中型艦) | 艦本新設計 増設バルジ(中型艦) | プリエーゼ式水中防御隔壁 |
増設バルジ(大型艦) | 艦本新設計 増設バルジ(大型艦) | 北方迷彩(+北方装備) | |
タービン | 強化型艦本式缶 | 新型高温高圧缶 | |
長8cm砲系列 | 8cm高角砲 | 8cm高角砲改+増設機銃 | |
10cm連装高角砲(砲架)系列 | 10cm連装高角砲(砲架) | 10cm連装高角砲改+増設機銃 |
補強増設に8cm高角砲を装備可能な艦・一覧
鈴谷改二 | 熊野改二 | 鈴谷航改二 | 熊野航改二 |
阿賀野 | 能代 | 矢矧 | 酒匂 |
由良改二 | 香取 | 鹿島 | 明石 |
大鯨 |
・WG42や、三式弾、水戦などの組み合わせで特化構成が出来る
・高射装置は内蔵していないので注意。(勘違いが多い)
補強増設に10cm連装高角砲(砲架)を装備可能な艦・一覧
大和、武蔵(改/改二)、大淀、大鳳
・高角副砲で、8cm高角砲と同様の使用法。
・武蔵改二に専用対空カットインあり。(10cm連装高角砲改+増設機銃 + 対空電探)
対空機銃について
対空機銃 一覧
対空機銃 | |||
---|---|---|---|
対空機銃 | 7.7mm機銃 | 12.7mm単装機銃 | 25mm単装機銃 |
25mm連装機銃 | 25mm三連装機銃 | 毘式40mm連装機銃 | |
2cm 四連装FlaK 38 | 12cm30連装噴進砲 | 12cm30連装噴進砲改二 | |
3.7cm FlaK M42 | |||
特殊機銃 | 25mm三連装機銃 集中配備 | QF 2ポンド8連装ポンポン砲 | Bofors 40mm四連装機関砲 |
・「対空機銃」は通常の「対空機銃」と「特殊機銃」を内包します。
対空機銃の恩恵
・特殊対空カットイン装備の1つとして使用。増設スロットが使用可能。
・PT小鬼群に特効として命中率アップ効果。
・装備することにより、火力・雷装・回避・装甲などがアップ。
・改修した対空機銃でさらに火力・雷装・対空などがアップ。
(但し、改修の加算分は昼戦にのみ反映)
火力は昼戦は集中配備(改修)が強く、夜戦はBoforsとQFが強いことになります。
(集中配備★4と比較)
Bofors 40mm四連装機関砲 → 火力1、対空10、命中1、回避2、装甲1
QF 2ポンド8連装ポンポン砲 → 火力1、対空10
25mm三連装機銃 集中配備★0 → 火力0、雷装0、対空9、回避1
25mm三連装機銃 集中配備★1 → 火力1、雷装1.2、対空9.7、回避1
25mm三連装機銃 集中配備★4 → 火力2、雷装2.4、対空10.4、回避1
25mm三連装機銃 集中配備★9 → 火力3、雷装3.6、対空11.1、回避1
12cm30連装噴進砲改二も改修可能。
なので、穴あけ済で装備するものがない場合、とりあえず対空機銃を装備しておけば良いです。
25mm連装機銃や25mm三連装機銃でも、改修していれば強いです。
火力の低い艦ほど、改修の恩恵が高いことになります。(駆逐艦など)
補強増設・候補
戦艦・高速戦艦・航空戦艦
運用方法①
主力艦にバルジ・ダメコンを持たせる。
ワンパン大破対策、大破進軍用。
運用方法②
低速艦(戦艦・航空戦艦)にタービンを積む。
缶と合わせて高速化。(高速ルート固定対策)
艦種全体の推奨度 ★★
イベント深部・高難易度用にバルジは有効な為、推奨度は割りと高めです。
高難度御用達の提督は、女神を積んで進軍している模様。
12cm30連装噴進砲改二の対空噴進弾幕により、敵航空攻撃を0ダメージに出来ることがある為、補強増設が有効。(航空戦艦のみ)
16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284(主砲)が、QF 2ポンド8連装ポンポン砲(機銃)との組み合わせで対空カットインが発動。
(金剛型改二、Warspite)
一部の艦の推奨度
伊勢改二、武蔵改二 ★★★
5スロ+缶+タービンの高速化により、高速枠として参加することが可能。
特に以下の能力が凄まじく有効です。
・伊勢改二 → 艦戦/艦爆/艦偵が搭載可能
・武蔵改二 → 火力艦として高速枠で編成可能
優先順位は 伊勢改二 > 武蔵改二。
正規空母・装甲空母
運用方法①
主力艦にバルジ・ダメコンを持たせる。
ワンパン大破対策、大破進軍用。
装甲空母は中破攻撃が出来るのでバルジは有効。
艦種全体の推奨度 ★★
イベント用にバルジ・女神が有効。(特に装甲空母)
12cm30連装噴進砲改二の対空噴進弾幕により、敵航空攻撃を0ダメージに出来ることがある為、補強増設が有効。
軽空母・水母
運用方法①
大破しやすい艦にバルジ・ダメコンを持たせる。
運用方法②
低速艦にタービンを積む。
缶と合わせて高速化。(高速ルート固定対策)
艦種全体の推奨度 ★★
軽空母・水母が必須のマップの場合、大破撤退防止の為に優先度は高め。
12cm30連装噴進砲改二の対空噴進弾幕により、敵航空攻撃を0ダメージに出来ることがある為、補強増設が有効。(軽空母・水母)
一部の艦の推奨度

大鷹改二(護衛空母) ★
大鷹は少し別格。缶+タービンの高速化でも活躍できます。
(過去のイベントで、実際に高速化で活躍出来る海域がありました)
輸送連合艦隊、高速ルート固定可能マップなどの複数の条件が絡んだ時に有効。
18/05追記:★★→★に変更しました。
瑞鳳改二乙(高速護衛空母)が実装され、高速化の為に補強増設する意味は薄れました。
重巡・航巡
運用方法①
対空機銃を持たせて火力UP+対空UP。
対空機銃を用いた特殊カットイン。(摩耶)
運用方法②
副砲[8cm高角砲]系を積んで対地特効。(鈴谷・熊野)
艦種全体の推奨度 重巡★、航巡★★
艦種全体としてはあまり必要ないかと。
12cm30連装噴進砲改二の対空噴進弾幕により、敵航空攻撃を0ダメージに出来ることがある為、補強増設が有効。(航巡のみ)
一部の艦の推奨度
摩耶改二 ★★★
優先度No.1。
対空カットインしつつ連撃、魚雷カットインなど様々な可能性あり。
詳細については以下のリンクで。
対空カットイン装備例と対空装備カテゴリーの解説
鈴谷改二・熊野改二 ★★★
対地特効の鬼となれます。
8cm高角砲で5スロのような扱い、噴進砲改二で弾幕など。
詳細については以下のリンクで。
[補強増設]に[8cm高角砲系列]を装備可能な艦の装備例まとめ
軽巡・雷巡・練巡
運用方法①
対空機銃を持たせて火力UP+対空UP。
対空機銃を用いた特殊カットイン。(五十鈴、鬼怒、龍田)
運用方法②
副砲[8cm高角砲]系を積んで色々。(由良・阿賀野型)
副砲[10cm高角砲砲架]系を積んで色々。(大淀)
運用方法③
バルジで装甲UP。(香取・鹿島・多摩・木曽)
艦種全体の推奨度 ★★
軽巡・雷巡は多数の特徴を持つ艦が多いので、全体的に高め。
練巡は必要なし。
一部の艦の推奨度
由良改二 ★★★
優先度No.2。
[8cm高角砲]系を積むことにより、かなり多くのことが出来るようになります。
制空、先制雷撃、対地、先制対潜、輸送、対空カットイン、弾着カットインしつつ連撃など。
とにかく多すぎるんで詳細は以下のリンクで。
[補強増設]に[8cm高角砲系列]を装備可能な艦の装備例まとめ


阿武隈改二 ★★
北上改二、大井改二 ★★
基本的に装備は甲標的+主砲2 or 魚雷2が標準。
機銃を入れれば、個別対空用としても火力アップ用としても地味に役に立ちます。
改修済の機銃は、雷装値が加算されるのも大きなポイント。

大淀改 ★★
10cm砲架砲(副砲)を増設枠に載せられます。
軽巡枠としての4スロはもちろん、5スロのような運用が可能となります。
例)索敵稼ぎ、秋刀魚漁装備
その他
鬼怒改二、龍田改二 → 機銃のみで対空カットイン可能ですが、優先度は高くありません。
阿賀野型 → [8cm高角砲]系で擬似4スロになれるので、お好みで。
多摩改二、木曽改二 → バルジで堅い軽巡・雷巡として運用の余地あり。
五十鈴改二 → 特殊対空カットイン持ちですが、対潜に専念したほうが良いです。
駆逐艦
運用方法①
対空機銃を持たせて火力UP+対空UP。
対空機銃を用いた特殊カットイン。(皐月・文月・霞改二乙)
運用方法②
ダメコンで大破進軍。
運用方法③
バルジで装甲UP。2個積みも有用。(ヴェールヌイ、長波)
艦種全体の推奨度 ★
駆逐艦は数が多すぎるので、有用な艦に絞って使用。
対空機銃(改修済)なら火力アップの影響が大きいので、主力艦に穴あけもOK。
イベント用に、幸運艦に穴あけして女神を載せるのも良いです。
一部の艦の推奨度


火力艦、幸運艦 ★★
夕立、島風、江風、朝潮型、長波、雪風など
★max改修の機銃は火力+3.1と主砲並の為、馬鹿に出来ません。余裕のある時に。
女神でボス戦に万全で望むのもアリ。


装甲艦(バルジ装備可) ★★
ヴェールヌイ、長波改二 → 主砲2、バルジ2で軽巡~重巡並にカッチカチ。
長波は火力艦としての運用で、機銃でもOK。

秋月型 ★
対空が過剰かもしれませんが、防空の必要なマップでの使用頻度が高く、ダメコンを載せられる観点からも穴あけはアリだと思います。

皐月改二、文月改二 ★
機銃のみで対空カットイン可能ですが、優先度は高くありません。
(空ける場合、鬼怒改二、皐月改二、文月改二のどれか1隻を選ぶ感じ)

霞改二乙 ★★
特殊対空カットイン2つ持ちで、運も高いので魚雷カットインと両立も可。運用が面白くなります。
Samuel B.Roberts ★
元々低速艦ですが、タービン搭載で高速化が可能。
優先順位としては低いです。
海防艦
艦種全体の推奨度 ★
缶・タービン装備不可。(高速化が不可)
ダメコン以外に使い道がありません。
補給艦
運用方法①
ダメコンで大破進軍。
運用方法②
洋上補給を複数搭載するために使用。
一部の艦の推奨度

速吸改 ★★★
洋上補給を足せる、打たれ弱いのでダメコンを載せる、という観点からはかなりの効果を発揮します。
缶+タービンの高速化も可能。
但し、補給艦自体をあまり運用しない提督にとっては優先度は低いです。
潜水艦・潜水空母
運用方法①
ダメコンで大破進軍。
運用方法②
タービンを積んで、缶と合わせて高速化。(高速ルート固定対策)
艦種全体の推奨度 ★★
デコイ戦術にとても有効です。(ダメコン)
高速化もイベントマップで有効なこともありました。
一部の艦の推奨度

呂500 ★★
高い回避力と運があるので、潜水艦主力として重宝しているはず。
ダメコンを載せて高回避のデコイとして活躍できます。
伊13・伊14 ★★
3スロなので、水戦で制空補助、カミ車で対地特効しつつ、ダメコンでデコイ役など様々なことが出来ます。
実際に本サイトの攻略で使用しています。
4-5攻略(伊14ダメコン運用例)はこちら
その他
伊504 → 機銃のみで対空カットイン可能ですが、対空目的で運用はしません。
その他
揚陸艦(あきつ丸) ★★
ダメコン、缶+タービンで高速化など恩恵は大きいです。
使用頻度を考慮してから穴あけを。
工作艦(明石)、潜水母艦(大鯨) ×
必要なし。一応2人共バルジが積めます。
嫁(カッコカリ艦)、お気に入りの艦娘
お気に入りの艦娘の強化は、気持ち的にも優先したいところ。
セオリー通りも良いですが、こういうのもやっぱり大事。
まとめ
機銃は改修すれば、増設スロットに入れる恩恵は無視できないものがあります。
補強増設は数に限りが在るので、ある程度は計画を立てておいたほうが無難です。
(500DMMポイントで購入可能ですが、過度な課金に注意)
ダメコンの装備は、絶対に出撃前に確認するようにしてください。
私はリアルで指差し確認でチェックしています。
さらにダメコンが発動したら、紙にメモしています。
戦闘糧食(おにぎり)については、私はネジとしか見ていません(ぇ
その他
関連記事リンク
[補強増設]に[8cm高角砲系列]を装備可能な艦の装備例まとめ
用語のフォロー
カミ車 → 特二式内火艇
デコイ → おとり (ゲームでよく使われる言葉です)
○○CI → ○○カットイン
缶 → 強化型艦本式缶、新型高温高圧缶
管理人の増設済の艦娘
参考程度にどうぞ。
戦艦・高速戦艦・航空戦艦 → 伊勢、武蔵
正規空母・装甲空母 → 加賀、翔鶴、瑞鶴、白サラトガ
軽空母・水母 → 大鷹、瑞穂、龍驤
重巡・航巡 → 摩耶、鈴谷、熊野
軽巡・雷巡・練巡 → 阿武隈、由良、阿賀野、北上、大淀
駆逐艦 → 秋月、霞改二乙
海防艦 → なし
補給艦 → 速吸
潜水艦・潜水空母 → 呂500、伊13、伊14
その他 → あきつ丸
瑞穂は大破撤退が続いた時に、カッとなってダメコン用に空けてしまいました。
阿賀野は8cm砲装備可能なのと、単にキャラが好きだったので。
その他は大体セオリー通りでしょうか。
(補強増設への課金はしていません。)
18/9/6 ↑ちょっと増えました