陸上型深海棲艦への対地攻撃のシミュレーションを行います。
 対地攻撃の記事が長くなってしまった為、ダメージ計算結果を別記事で書いておきます。
目次
記事について
続々と追加される対地攻撃装備(特に上陸用舟艇)。
 計算式・条件・シナジーなど多数の要素が追加されています。
 昔に比べて数倍の規模です。
手計算で比較するのは非常に困難です。
 「作戦室」という、編成やダメージ計算をシミュレートできる便利なサイトがあります。
 私もよくお世話になっています。
本記事では対地攻撃の装備の組み合わせを検証。
 どのタイプにどの組合せが、ダメージが高いかを確認しています。
なお、
 「陸上型深海棲艦への対地特効装備 装備例・まとめ」
 がメインストリーム記事となります。
 (本記事は補助的な記事です)
諸情報
大まかな早見表

参考)艦これ攻略Wiki – 対地攻撃 – 対地特効補正簡易まとめ表
陸上型深海棲艦のタイプ分類
| ソフトスキン (北方棲姫)  | 集積地棲姫 (ギャップ後)  | トーチカ型 (砲台小鬼)  | ハードスキン (離島棲姫)  | 
|---|---|---|---|
| 港湾水鬼 港湾棲姫 中間棲姫 超重爆飛行場姫 泊地水鬼 飛行場姫 北方棲妹 北方棲姫 リコリス棲姫 離島棲鬼 集積地棲姫(キャップ前)  | 集積地棲姫 集積地夏姫 集積地棲姫 バカンスmode 集積地棲姫II 夏季上陸mode 集積地棲姫II バカンスmode (集積地棲姫III バカンスmode)  | 砲台小鬼 | 離島棲姫 中枢棲姫  | 
| 特殊型 | 浸水型(水上艦) | 
|---|---|
| 港湾夏姫 北端上陸姫  | 泊地水鬼 バカンスmode 船渠棲姫 集積地棲姫III バカンスmode  | 
ソフトスキン型、集積地型、トーチカ型、ハードスキン型、特殊型
参考)
 艦これ攻略Wiki – 深海棲艦カード一覧
 艦これ攻略Wiki – 敵艦船
 艦これ攻略Wiki – 対地攻撃
 作戦室
シミュレーションのデータについて
・過去のイベントのボスを中心に試しました。

ID:1870 (ソフトスキン) 北方棲妹-壊
 ID:2171 (集積地棲姫) 集積地棲姫IV-壊
 ID:2191 (トーチカ型) トーチカ要塞棲姫-壊
 ID:1672 (ハードスキン) 離島棲姫
 ID:2028 (特殊型) 港湾夏姫II-壊
 ID:1818 (浸水型(水上艦)、ソフトスキン) 泊地水鬼 バカンスmode
・以下の略称にしています
 特大発動艇+III号戦車J型 → III号J型
 特大発動艇+III号戦車(北アフリカ仕様) → III号アフ
 特大発動艇+チハ改 → チハ改
 特大発動艇+一式砲戦車 → 一式砲
 大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)★max → 陸戦隊★
 武装大発★max → 武装大発★
 装甲艇(AB艇)★max → AB艇★
 M4A1 DD → M4A1DD
 大発動艇(II号戦車/北アフリカ仕様) → II号アフ
 特大発動艇+戦車第11連隊 → 11連隊
 特大発動艇+チハ → チハ
 特二式内火艇★max → 内火艇★
※武装大発/AB艇は同じとして扱います
・同航戦、クリティカル最大ダメージ を表記
 1位、トップ5に着色しています
・以下の艦娘を使用しています
 満潮改二(3スロ、対地装備OK)
 Commandant Teste改(4スロ)
・4スロ艦について
 対地マシマシの4スロの装備の場合、4スロ目は以下の2択になります。
 ①武装大発/AB艇 (上陸支援舟艇シナジー補正あり)
 ②内火艇 (内火艇だけ別カテゴリー)
他の上陸用舟艇を載せると、①②に比べて火力が落ちます。
 (★改修値の平均値が下がる、効果被りなどの要因)
 (シミュレータにて確認。集積地で40%ぐらい下がる)
 特に強い戦車は、分散して持たせるのが得策です。
ダメージ計算のシミュレーション
①3スロ夜戦連撃

◆【トップ4】 = 【III号J型】【III号アフ】【チハ改】【一式砲】
・【主砲】【主砲】【トップ4】で大体OK
 ・【チハ改】=ソフトスキン(+集積地)は少し苦手
 ・【陸戦隊★】=集積地は得意
②3スロ昼戦

・【III号J型】【陸戦隊★】【内火艇★】=強い↑↑↑(よく使う)
 ・【トップ4】【トップ4】【内火艇★】=強い↑↑
 ・【トップ4(J型以外)】【陸戦隊★】【内火艇★】=強い↑(よく使う)
(よく使う)→実際はトップ4は分散させて持たせる事が多い為。
③4スロ昼戦(武装大発)

・【トップ4/陸戦隊★】【陸戦隊★】【内火艇★】【武装大発★】
 (集積地) III号J型 > III号アフ≒チハ改 > 一式砲≒陸戦隊★
・【トップ4】x2載せ=泊地水鬼バカンスに強い
 ・【武装大発★】・【AB挺★】は同じ扱いです
④4スロ昼戦(内火艇)、比較参考用

・4スロ目の「武装大発★と内火艇★の比較用」です
 (この表は特に見ないで良いです)
 ・基本は武装大発★で良いです
 ・一部の組み合わせ=内火艇★の方が泊地水鬼バカンスに有効
 (陸上型は複数種同時出現→泊地水鬼狙い撃ちの状況は少ない)
まとめ
◆【トップ4】 = 【III号J型】【III号アフ】【チハ改】【一式砲】
 ・【III号J型】が最強
 (23/12/15時点)
①3スロ夜戦連撃
 ・【主砲】【主砲】【トップ4】
・【チハ改】=ソフトスキン(+集積地)は少し苦手
 ・【陸戦隊★】=集積地は得意
②3スロ昼戦
 ・【III号J型】【陸戦隊★】【内火艇★】=強い↑↑↑(よく使う)
 ・【トップ4】【トップ4】【内火艇★】=強い↑↑
 ・【トップ4(J型以外)】【陸戦隊★】【内火艇★】=強い↑(よく使う)
③4スロ昼戦(武装大発)
 ・【トップ4/陸戦隊★】【陸戦隊★】【内火艇★】【武装大発★】
 (集積地) III号J型 > III号アフ≒チハ改 > 一式砲≒陸戦隊★
・【トップ4】x2載せ=泊地水鬼バカンスに強い
・【武装大発★】【AB挺★】は同じ扱いです
 ・【トップ4】は艦隊で分散させたほうが効率的
 ・【チハ改】と【チハ】=ほぼ別物と考える(補正量が違う)
 ・【陸戦隊★】は集積地に強い(改修値★maxにすること)
 ・レア上陸用舟艇が少ない場合、【陸戦隊★max】を増やす
色々な表を作って検証していましたが、今回からやめました。
 見てもわからないし、追加データが毎回多すぎて追いつきません。
なので、作戦室によるシミュレーション結果を見て判断しています。
 作戦室が無ければ、対地の記事は更新できませんね…。
 (素晴らしいツールに感謝です)
更新履歴
22/12/19 初稿(別記事)
 23/12/15 検証の量と種類を増やして再検証