イベントが終わってから次のイベント前の準備と対策をサッとまとめてみます。
【長期】【中期】【短期】に分けて解説しています。
目次
イベントのサイクル
イベント → 約2週間~1ヶ月程度
次のイベントまで → 約2ヶ月
つまり、2ヶ月でどう準備するか、ということになります。
【長期】イベント終了~
①入手艦の育成
イベントで入手した艦をある程度のLVまで育てます。
次のイベントで特効艦だった時の為に、すぐ対応できるようにする為です。
私の目安を書いておきます。
- 駆逐艦 → 第1目標=LV60、第2目標=LV70~75、第3目標=LV80
- 駆逐艦以外 → LV70以上
駆逐艦は艦数が多い為、どうしても経験値が分散します。
軽巡・重巡・戦艦などは駆逐艦に比べて数が少ないので、LVはすぐ上げられます。
②特殊艦の育成
アップデートで改二実装・仕様変更などで、特殊な能力を持った艦になることが有ります。
例)ダイハツ・甲標的・司令部施設 の装備可、専用対空カットイン など
そういった艦はイベントでも活躍することが多い為、優先育成することになります。
例)制空を取れるZara級・由良改二、先制対潜できる大鷹改二 など
③支援艦隊艦の育成
育ってることが多いと思いますが、一応記載。
空母系の火力キャップに達する艦を優先して育てると良いです。
手っ取り早い方法としては、飛龍改二を牧場してそのまま戦力・支援用として使用するという戦法が良いです。
九九式艦爆(江草隊)=2個
→翔鶴改二甲、Saratoga Mk.II、瑞鶴改二甲、飛龍改二
九九式艦爆(江草隊)=3個
→翔鶴改二、大鳳改、Saratoga Mk.II Mod.2、蒼龍改二、瑞鶴改二、赤城改
→鈴谷航改二、熊野航改二
九九式艦爆(江草隊)=4個
→Graf Zeppelin改、Ark Royal改、加賀改、雲龍型改
④蒼龍牧場(九九式艦爆(江草隊)の調達)
命中+4の、支援艦隊における超有能装備です。
目に見えて命中率が上がります。
日頃から、常に蒼龍を育てるクセをつけると良いです。
⑤装備の開発・大型建造
イベント直後は資源が一番減っている状態です。
こういう時に開発・大型建造で資材を使い、自然回復枠まで持って行ってしまいましょう。
後でやるより、自然回復分がお得になります。
全海域を甲でクリアするような、資源を貯めたい提督には向かないかもしれません。
⑥改修工廠
イベントでよく使うものから改修して下さい。
√計算が多いため、★1を満遍なく付けても強いです。
例)内火艇/陸戦隊、10cm高角砲+高射装置、20.3cm(3号)連装砲、61cm五連装(酸素)魚雷、二式水戦系 など
【中期】1ヶ月前~
①資源の確保
イベントに欠かせない資源です。
特にボーキサイトは溜まりにくい為、意識して集めることになります。
ダイハツは常にすべての艦隊に4つ持たせたいところ。
大発が12個無い場合は、鬼怒改二を量産するという手もあります。
②バケツの確保
バケツはイベント以外ではなるべく使わないようにしましょう。
駆逐艦は何日かかっても良いので、主力以外はバケツを使わず順番待ちをさせて下さい。
遠征なら「長距離練習航海」(30分)を回しまくるのが手っ取り早いです。
【短期】2週間前~
①駆逐艦のキラ付け(支援艦隊用)
なるべく多くの駆逐艦にキラ付けを行います。
「あ号作戦」と兼用して行うのが一般的。1-1を3周すればキラMAXになります。
②艦載機の熟練度付け
こちらも「あ号作戦」と兼用可。
機体によって周回数は異なりますが、1-1をぐるぐる回せば楽にMAXに出来ます。
演習には空母の強い艦載機はなるべく出さず、熟練度が落ちても良いサブの艦載機で戦闘します。
③公式Twitterでイベント名を知る → 史実艦の育成
超重要。
イベント名から、参加した史実艦を調べ、集中的に育成します。
特に駆逐艦を優先的に育てることになります。
④所持枠の確保
アイテム整理 → 不要品の廃棄、改修による消化、使用頻度の低い艦の装備外し など
母港の拡張 → イベント入手艦用の空きスペース確保(有料)
育成済み牧場艦はイベントお札対策として取っておいても良いです。
⑤EO海域・定期任務の消化
イベント開始後に慌てないように、先に消化しておきます。
イベントでは情報収集してから進んだほうがお得なので、イベ開始直後は定期任務を優先して良いです。
※定期任務=ウィークリー・マンスリー・クォータリー・イヤーリー
資源の足りない場合はイベントを優先して、やらないという手もあります。
特にウィークリーの東方任務以降のツリーは消費が多めです。
最後に
私はイベントをどの難易度で超えたかではなく、イベント限定艦(海域突破報酬艦/ドロップ艦)を全て手に入れたら勝利だと思っています。
イベント全体の長さを見て、掘る日数・海域突破する日数を決めて計画的にクリアを目指しましょう。