
【遠征任務】「近海に侵入する敵潜を制圧せよ!」「遠征「補給」支援体制を強化せよ!」編成例
以下の2つの任務の編成例です。 「遠征「補給」支援体制を強化せよ!」(単発任務) 「近海に侵入する敵潜を制圧せよ!」(クォータリー任務) これで成功/大成功となりました。 (実装翌日、17/10/19の記事です → 17/12/14改稿)
-->
艦これのイベント掘り・ウィークリー・マンスリー任務を中心に、編成やシステム・装備などを考察します。
以下の2つの任務の編成例です。 「遠征「補給」支援体制を強化せよ!」(単発任務) 「近海に侵入する敵潜を制圧せよ!」(クォータリー任務) これで成功/大成功となりました。 (実装翌日、17/10/19の記事です → 17/12/14改稿)
新しい艦種が出来ると、役割や装備品を理解するまで一定の時間がかかります。 今回は補給艦について掘り下げたいと思います。 補給艦は速吸改、神威改母の2人が実装されていますが、装備可能な装備品がかなり異なっています。 また、神威改母は飛行艇母艦としての史実が有り、同じ飛行艇母艦の秋津洲改との類似・比較がされることが多いので、合わせて記述しています。 ※表の一部が埋まっていませんが、神威改をすでに改装して改母にしてしまっているので、確認が取れていない部分です。ご了承下さい。
1-1. 鎮守府正面海域は重要マップだと個人的には思っています。 「3つの活用法」と書きましたが、実際には3つより多い利点があります。 本記事ではそれぞれの利点を挙げてみます。
現在実装されている電探についてまとめています。 調べていくうちに、改修が結構効果があることがわかりました。 例えば、「21号対空電探★4 ≒ 14号対空電探」となります。 電探は改修出来る物自体が少ないので、五十鈴牧場はまだアリなんだなと思いました。 加えて、電探と迷うことの多い、探照灯・照明弾についてもまとめています。 以下の内容も合わせて記載。 潜水艦装備 電探を持参する艦娘の牧場LV 電探を用いた特殊対空カットイン艦 牧場についてはこちらの記事も参照。
水上爆撃機(水爆)・水上戦闘機(水戦)は最近実装された分類で、違いを理解していない提督もおられると思います。 わかりやすく例えると、水上戦闘機は空母に載せる艦上戦闘機の水上機版です。 搭載数が空母に劣る為、補助的な役割が多いですが、特定のマップでは水爆や水戦を載せられる艦が大活躍出来ます。(由良改二、Zara級など) 本記事では、水上偵察機(水偵)も交え、2017年時点での装備について違いと特徴を解説していきます。 装備のステータス一覧もあります。
補給艦と同じように覚えにくい、大鷹改二・Saratogaについてのまとめです。 大鷹改二(春日丸)は段階的に装備可能装備が異なっています。 Saratogaに関してはコンバート改装がある為、特性を把握しておきたいです。 (任務や改修工廠の為、コンバートする可能性があります) Saratogaの装備品については、変化がないので省略しています。
潜水艦をなんとなく大勢所持している提督も多いと思います。 種類も増えてきたので、どれが強い・使いやすいのかが、ひと目で分かるようにしたいと思い、まとめてみました。 ※第二期では運用方法はだいぶ当てはまらなくなりました…
空母の夜戦の簡易まとめです。 5分で理解してもらう為に、文字少なめで行きます。 ややこしい計算式も省いて「強い」「弱い」みたいな感じで行きます。 ではスタート!
E4は難易度が高いという情報があった為、「乙」攻略した人が多いと思います。 通常攻略では遠回りになる為、行かないLマスですが、照月をゲットする難易度としては易しめ。 「乙」に適した編成を探ります。
E1の難易度=乙での 択捉・占守・葛城・山風・大淀 掘りの記事となります。 乙攻略である理由も記載しています。(甲でも多分使える攻略です) 支援艦隊も基地航空隊も不要です。 本記事ではレア掘りのみ行う為、海域自体の攻略については他のサイトをご覧ください。 ボスマスには藤波ぐらいしか掘るレアは無いようで、E1はギミック解除マスにレアが集中しています。 追記:ボスマスで占守・択捉が確認されました ※11/19 12:00 節約編成を追記