運改修についてのまとめ記事です。
 運改修の効果、運改修したい艦娘の候補、装備例 についてまとめています。
※この記事は古い記事です
 最新の記事はこちら
最新の記事リンク↓
運改修の効果
①夜戦カットイン確率が上昇
運 = 10/20/30/40/50/60/70…
 率 = 26/34/43/51/59/62/63…(%)
上記は僚艦、小破以下の場合。
 目に見えて効果あり。
 運=50以上で、計算式に√が掛かる。(=伸びが悪くなる)
 バランスのベストな運=51 の模様。
提督によって50止め、60止め…と様々です。
 個人的には運51の艦を多く増やして、イベントお札対策にしたほうが良いと思います。
 ※運改修には限界値があり、艦によっては50未達の艦もいます。
※計算式・発動率は、艦これ攻略Wiki – 夜戦カットイン発動率 を参照しました。
【水雷戦隊 熟練見張員】について
 2021年4月~5月の【水雷戦隊 熟練見張員】+追加アップデートにより、運改修を幾つまで上げるかが変わってきました。
 運=30~40程度でも、カットインが発動しやすくなりました。
 (夜戦CI装備補正の増加、駆逐艦限定で判定回数の増加(魚魚水、Lv80以上))
「判定回数の増加=確率UP は駆逐艦限定」を考慮すると、
 駆逐以外の艦は、これまで通り 運=51を目指す
 で良さそうです。
・火力駆逐や史実活躍艦を中心に30付近まで上げる
 ・穴あけ駆逐に満遍なく30付近まで上げる
 ・発動率重視で少数精鋭で51まで上げる
 など、各提督によって作戦は異なると思います。
当然ですが運は高いほうが発動率は上がります。
関連記事: 駆逐艦の夜戦カットインの組み合わせのおさらい
 艦これ攻略Wiki – 水雷戦隊 熟練見張員
 Wikiのコメント欄に確率表がありました
②命中率、回避率が上昇
あくまで副次効果。(運10上がると1~2%上昇)
運を上げる方法
①まるゆを近代化改修に使用
2隻 → 3.2 (確実に3上昇、20%の確率で4上昇)
3隻 → 4.8 (確実に4上昇、80%の確率で5上昇)
4隻 → 6.4 (確実に6上昇、40%の確率で7上昇)
5隻 → 8.0 (確実に8上昇)
必ず「まるゆ改(LV20)」にしてから改修に使うこと。(無印→1.2)
 同時使用数は提督によって様々です。
②海防艦を近代化改修に使用
海防艦での改修は「耐久」UPを一番の目的に使います。
 海防艦での運上昇はあくまで副次効果です。
 一応、単艦使用でも運は上がる模様。(確率不明)
③ケッコンカッコカリ時に増加
運は+3~+6の範囲でランダム増加します。
 参考:艦これ攻略Wiki – ケッコンカッコカリ後のステータス
候補の選出
運改修したい艦娘について
②火力+雷撃が高い艦
③イベント時の特効艦
④嫁艦(お好みで!)
夜戦キャップについて
※21/3/1に大きな変更有り
 夜戦火力キャップ=360、夜戦魚雷カットイン=1.5倍
 魚雷カットイン(新キャップ) = 236
 (夜偵(+5)有りの場合)
・駆逐艦(魚魚魚) → キャップに届かなくなりました。(=調整なしの全力でOK)
 ・雷巡/重巡 → ダメージUP。北上・大井のみキャップ到達。
イベント時の特効艦 について
普段からまるゆをある程度温存しておきます。
 イベントでの特効艦は強力です。
 温存しておいたまるゆをイベント中に投入し、運を上げる作戦です。
魚雷について
主に使う魚雷の数値は以下の通り。
| 改修値 (強化値) | ★0 (=0) | ★1 (=1) | ★4 (=2) | ★6 (=2.45) | ★9 (=3) | ★max (=3.16) | 装備ボーナス | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 5酸素 | 12 | 13 | 14 | 14.45 | 15 | 15.16 | |
| 5酸素+島風 | 13 | 14 | 15 | 15.45 | 16 | 16.16 | 重複○ 雷1 | 
| 6酸素 | 14 | 15 | 16 | 16.45 | 17 | 17.16 | |
| 4後期 | 11 | 12 | 13 | 13.45 | 14 | 14.16 | |
| 4後期+ 白露型改二 朝潮型改二 夕雲型改二 | 13 | 14 | 15 | 15.45 | 16 | 16.16 火1 | 重複2まで 雷2 ★max雷2火1 | 
| 4後期+ 陽炎型改二 | 13 | 14 | 15 | 16.45 | 17 | 17.16 火1 | 重複2まで 雷2、★5雷3、 ★max雷3火1 | 
| 4後期+ 能代改二 矢矧改二/乙 | 13 | 14 | 15 | 15.45 | 16 | 16.16 | 重複○ 雷2 | 
| 4後期+竹 | 18 | 19 | 20 | 20.45 | 23 | 25.16 | 重複× 雷7、★7雷9、 ★max雷11 | 
| 4酸素+竹 | 15 | 16 | 17 | 17.45 | 18 | 18.16 | 重複× 雷5 | 
基準となるのは61cm五連装(酸素)魚雷。
 略称にしてます。
 61cm五連装(酸素)魚雷 → 5酸素
 61cm四連装(酸素)魚雷後期型 → 4後期
運改修のおすすめ艦
候補一覧
| 優先度 | 駆逐 | 軽巡級 | 重巡級 | 戦艦級 | 
|---|---|---|---|---|
| A | 北上改二(202、30) | |||
| B | 綾波改二(162、40) 霞改二(157、37) 長波改二(158、30) | 夕張改二特(144、30) 矢矧改二乙(169、17) | 妙高改二(168、32) | |
| C | 夕立改二(166、20) 朝霜改二(156、28) | 阿武隈改二(150、20) 大井改二(202、13) | 摩耶改二(161、14) Prinz Eugen改(159、40) 最上改二特(171、18) | Nelson(114,28) 長門改二(118,40) 陸奥改二(118,16) | 
| D | 火力艦 | 能代改二(164、13) 神通改二(171、13) | 鳥海改二(172、19) | |
| 不要 | 雪風改二(156、63) 雪風改(148、60) Jervis改(142、55) 初霜改二(144、53) 時雨改二(146、50) | 
※数値=(火力+雷装、運)
 装備の計算は作戦室 Jervis ORさんで行いました。
 あくまで筆者個人の基準です。参考程度としてください。
優先度:A
北上改二(202、30)

・甲標的で先制雷撃(+魚雷カットイン)
 ・運の初期値が高い
 ・火力+雷装が高い
 ・複数サブ艦運用推奨
 ・使い分けを考える(先制雷撃重視=魚雷2、夜戦連撃重視=主砲2など)
優先度:B
夕張改二特(144、30)

・甲標的で先制雷撃(+魚雷カットイン)
 ・運の初期値が高い
 ・複数運用推奨
 ・5スロ艦(火力/雷装の底上げ可能) → 多用途
 ・対地/対潜装備を同時に装備可能
 ・夜戦火力はイベントでは多少不足するが、通常海域やクォータリー任務でも活躍できる
矢矧改二乙(169、17)、矢矧改二(167、17)

・甲標的で先制雷撃(+魚雷カットイン)
 ・火力、夜戦火力トップクラス
 ・4スロ目は魚雷装備不可。(魚魚魚甲)
 ・4後期(重複○)、15.2cm連装砲系列など、多数に装備ボーナス
 ・入手、改造は難しい
妙高改二(168、32)

・運の初期値が高い
 ・火力+雷装が高い
 ・運の高い重巡は貴重。大事な艦の温存用にも
綾波改二(162、40)

・運の初期値が高い
 ・火力+雷装が高い
 ・耐久が4n(大破しやすい) → UPさせたい
霞改二(157、37)

・運の初期値が高い
 ・火力+雷装が高い
 ・4後期に装備ボーナス
長波改二(158、30)

・運の初期値が高い
 ・火力+雷装が高い
 ・4後期に装備ボーナス
優先度:C
阿武隈改二(150、20)

・甲標的で先制雷撃(+魚雷カットイン)
 ・夕張改二特に地位を奪われがち
 ・ライバル艦が多いので順位が下がりました
大井改二(202、13)

・運13がネック
 ・運の上限値=49なので注意
 ・運以外は北上改二と同ステータス。(北上サブ作ったほうが…)
 (装備例は北上改二と同じ)
摩耶改二(161、14)

・対空カットイン+魚雷カットインの兼用可能なのが大きな特色
 ・中口径主砲の高角砲の登場で、火力がUPした
 ・運14がネック
Prinz Eugen改(159、40)

・運の初期値が高い
 ・火力+雷装は重巡/航巡の中では真ん中ぐらい
 ・重巡/航巡は幸運艦が多くないので、即カットイン戦力なのが魅力
最上改二特(171、18)

・甲標的で先制雷撃(+魚雷カットイン)
 ・雷装、夜戦火力トップクラス
 ・「航巡」というよりは「先制雷撃できる強い重巡」という考え
 ・最上改二(164、18) は除外。(他の重巡を上げるほうが良い)
夕立改二(166、20)

・火力+雷装が高い(駆逐トップ)
 ・4後期に装備ボーナス
朝霜改二(156、28)

・運の初期値が高い
 ・火力+雷装が高い
 ・4後期に装備ボーナス
Nelson(114,28)

・タッチの発動率UPには「3隻のLv・運」が必要らしい
 (詳細な計算は不明)
 ・優先順位は各提督によって違います
 ・夜戦カットインは不可(連撃)
長門改二(118,40)、陸奥改二(118,16)
 
 
・タッチの発動率UPには「2隻のLv・運」が必要らしい
 ・優先順位は各提督によって違います
 ・夜戦カットインは不可(連撃)
優先度:D
能代改二(164、13)

・火力+雷装が高い(トップクラス)
 ・4スロ目は魚雷装備不可。(魚魚魚主)
 ・4後期(重複○)、15.2cm連装砲系列など、多数に装備ボーナス
 ・運13がネック
 ・多スロならではの多用途運用となる
神通改二(171、13)

・火力+雷装が高い(トップ)
 ・探照灯に特大の装備ボーナス(火力8、雷装8)
 ・キャップ上方&探照灯 → 「魚雷2+探照灯」が火力最強
 ・運13がネック
鳥海改二(172、19)

・火力+雷装が高い(トップ、キャップまで2)
 ・運19がネック
駆逐 火力艦
・火力+雷装の高い、以下の艦が候補
 ・自艦隊のLvや所持状態、運の高さによって決めましょう
 ・白露型改二、朝潮型改二、陽炎型改二、夕雲型改二、島風改 が多い
 ・運を考慮すると不知火改二
朝潮改二(160、17)
 島風改(158、12) → 回避が高い
 江風改二(158、19)
 陽炎改二(158、20)
 不知火改二(158、24) → 運が少し高い
 大潮改二(157、17)
 満潮改二(157、18)
 荒潮改二(157、17)
 黒潮改二(157、22) → 運が少し高い
 白露改二(156、16)
 秋雲改二(156、18)
 村雨改二(156、17)
 風雲改二(155、20)
 夕雲改二(154、18)
 巻雲改二(154、16)
 海風改二(154、20)
 霰改二(153、15)
 暁改二(152、15)
 沖波改二(152、22) → 運が少し高い
 敷波改二(149、30) → 運が高い
その他備考
駆逐 幸運艦
・初期運の高い艦を抽出(50以上・既出は除外)
 ・取り立てて育てる艦はいない印象
 ・基本的には火力艦を優先したほうが良い
 ・時雨改二(146、50)は51にしても良いです
Fletcher改 Mod.2(146、47) → 対空/対潜運用
 Fletcher Mk.II(144、47) → 対空/対潜運用
 Ташкент改(134、43) → 4スロ、別用途の使用が多い
 Samuel B.Roberts改(120、40) → 対潜運用、夜戦火力が低い
 Johnston改(127、40) → 対空/対潜運用
 Grecale改(123、40) → 対潜運用
 霞改二乙(143、37) → 霞改二(157、37)の強化を優先
 涼月改(108、37) → 対空運用
 潮改二(138、32) → 夜戦火力少し低め
 竹改(140、38) → 魚雷補正が極大、運が高い
日本4スロ軽巡
大淀改(119、30)
・大淀は昼火力専門。
海外4スロ軽巡
G.Garibaldi改(142、30)
 L.d.S.D.d.Abruzzi改(143、30)
 Sheffield改(142、20)
 Helena改(116、13)
 Honolulu改(111、27)
 Gotland andra(133、26)
・イタリア艦、Gotland andra、Honolulu改 → 運の初期値が高い
 ・海外艦は総じて雷装が低い → 魚雷CIより別の使い方のほうが有用
 ・昼火力運用が多い(重巡のような使い方)
戦艦
・タッチ艦以外では、雷撃の撃てる艦が候補
 ・金剛改二丙、比叡改二丙、Bismarck dreiなど
 ・榛名改二丙(仮)が実装されたら、初期運41なので1番の候補に上がる
潜水艦
・夜戦火力=火力+雷装 の為、火力の低い潜水艦の運改修はしないことが多い。
まとめ
運改修の優先度は、人によってそれぞれです。
 嫁艦を最初に上げるのも良いと思います。(私がそうでした)
まずは甲標的艦、運の初期値が高い艦娘を優先すると結果が得られやすいです。
 大井っちを改修してハイパーズ最強にする!って人もいるでしょうし、そこは好きずきです。
初稿時の2017年と違い、イベントでは特効艦ありきの状態になっています。
 まるゆをあえて残しておいて、イベントの特効艦に投入する作戦も考慮したほうが良いです。
新艦・新改装の度に優先順位が入れ替わることもあります。
 (阿武隈→夕張→矢矧 など)
イベントの敵の装甲次第では、
 魚魚カットイン(1.5倍×2回) キャップ236
 ↓
 主主主カットイン(2.0倍×1回) キャップ176
 に変更したほうが良い場面があるかも?
参考リンク
艦これ攻略Wiki より
 艦船最大値 – 小ページ一覧
 艦船最大値/駆逐上位早見表/テーブル
 艦船最大値/軽巡雷巡改二最大値早見表/テーブル
 艦船最大値/重巡航巡上位早見表/テーブル
 艦船最大値/諸種戦艦上位早見表/テーブル
