2018年春イベントは、ミニイベントとして開催されています。
ツイッターや攻略サイトを見ていると、95%ぐらいが同じ編成なのですが、ボスS勝利確率は結構低いと感じました。(個人の感想です)
お茶もS勝利でないと落ちない模様。
本編成では重めの編成としています。
別記事の6-3攻略をアレンジしたものとなります。
目次 [hide]
ドロップ率について
2018/5/18時点でのドロップ情報より(poi調べ)
ボスJマス
A勝利 : お米=72.0% お茶=0.00% 福江=1.9%
S勝利 : お米=48.3% お茶=45.2% 福江=5.1%
S勝利の方が確率が良いことがわかります。
イベント仕様について
食材回収の艦種について
駆逐艦、海防艦、水母、軽巡、練巡 が有効。
食材回収の装備について
熟練見張員、探照灯、戦闘糧食(おにぎり)系統の装備が有効。
おにぎりは3戦ルートの場合、ボス前で「却下」を選ぶと消費せずに済みます。
本記事の編成例では無理やり装備はしていません。(福江掘り、S勝利が優先)
戦力の状況を見ながら、余裕が出たら回収装備に差し替えていきましょう。
マップ情報
ルート&陣形
(A)能動 → C(よこ) → E(たて) → (G) or F(たて) → (H) → ボスJ(たて)
軽い編成 : ランダムG(↑)寄り or (↑)確定 (3戦)
重い編成 : ランダムF(↓)寄り or (↓)確定(4戦)
初戦Cマス以外は単縦陣です。
分岐条件・ギミック
E→G or Fの分岐条件は以下の通り。軽い編成だとGです。
水母、軽巡or練巡、駆逐艦それぞれ1隻以上必須、軽巡+練巡は3隻まで、水母は2隻まで
Wikiより
軽巡3隻でF
軽巡+水母が4隻以上でF?
それ以外で水母2隻以上 or 軽巡2隻以上でランダム(F寄り)
(練巡2隻以上でFに逸れる可能性あり。詳細は要検証)
それ以外でG固定?
※練巡は軽巡には含まれない
攻略編成
編成・装備例①(F↓固定・4戦)
第1艦隊
第1艦隊 : 軽巡3、駆逐2、水母1
4戦固定です。
甲標的2と晴嵐4で先制攻撃重視。
軽巡は阿武隈・由良。
大淀は主砲3にすると昼戦で強いみたいです。
火力は神通でも良いですが、索敵も稼ぐ必要があるので大淀が適任かと。
駆逐艦は潜水艦対策にソナー1。
ジャーヴィスは無条件先制対潜&改二並の性能なので採用。
朝潮改二丁や、カッコカリ艦でもOKです。
道中は2戦目までは軽い編成に比べてやや安定します。
ボス戦も昼戦で終わることもあります。
編成・装備例②(F↓固定・4戦)
第1艦隊
第1艦隊 : 軽巡3、駆逐1、水母2
編成①の駆逐→水母に変更。
コマちゃんはちとちよに変更して甲標的にするのもアリ。
総合的に見て、①と②で道中・ボスS確率は同じぐらいです。
編成・装備例③(G↑固定・3戦)
第1艦隊
第1艦隊 : 練巡1、軽巡1、駆逐3、水母1
これが出回ってる主流の編成です。
試してみたのですが、上記編成ではボスS勝利は4回に1回ぐらいでした。
S勝利にこだわりたいので、重めの編成が良いのかなと思います。(個人の意見です)
(5/20追記)
3戦のほうが良いという提督も沢山おられます。どちらも試してみて下さい。
練巡を駆逐に置き換えるパターンも良さそうです。
コメント欄の意見も参考にして戴ければ。
その他情報
6-3もつらいが、2-4もつらい…
海防艦は近代化改修に使われるという特性上、しばらくすると取得しやすくなりますが、新しいものはすぐに手に入れたいという物欲が働いてしまいますね。
編成ですが、3戦/4戦両方試してみて、自分に合ったほうを選ぶと良いと思います。
↓過去記事の画像です。軽い編成だと、こういうこともあるということで…
編集お疲れ様です。
最初は水母1軽巡1駆逐4の3戦ルートで試していましたがボスより道中の雷撃が厳しいので水母2の編成例2を参考にしてみました。
画像と同水準程度の練度と装備で試してみましたが、道中の安定感はかなり上がりましたがやはりネックになるのはボス戦の反航戦以下の火力低下による打ち漏らしと被害の増大、4戦目による回避ペナルティですね。
主流の3戦ルートは練度次第で反航戦でも夜戦要員が生き残り易くその場合S勝利の目が最後まであるのが利点だと思います
自分はほとんど反航戦以下ばかり引いてしまいましたが同航戦以上さえ引けばかなり有効な攻略法だと思います。