
【第二期】通常海域攻略 中部海域(6-1~6-5)(2018年8月)
艦これ第二期の中部海域(6-1~6-5)の攻略です。 第一期からの変更は無いはずですが、システム変更により別ルートの攻略が出来ています。 需要がありそうなのでまとめてみました。 一部の攻略編成を変更しています。 マップと対応するアルファベットは最新のものに差し替えてあります。 18/8/23 6-5下ルートを追加しました
艦これのイベント掘り・ウィークリー・マンスリー任務を中心に、編成やシステム・装備などを考察します。
艦これ第二期の中部海域(6-1~6-5)の攻略です。 第一期からの変更は無いはずですが、システム変更により別ルートの攻略が出来ています。 需要がありそうなのでまとめてみました。 一部の攻略編成を変更しています。 マップと対応するアルファベットは最新のものに差し替えてあります。 18/8/23 6-5下ルートを追加しました
艦これ第二期の西方海域(4-1~4-5)の攻略です。 とりあえずのクリアを目指す、暫定記事となっております。 第一期の西方海域(4-1~4-5)→第二期の西方海域(5-1~5-5)となっております。 Wikiでは西方海域(5-1~5-5)と記述する方向のようですので、本サイトもそれで行こうと思います。 公式が追加海域を7-1と呼称している為、海域の数値は第一期と同じですね。 内容は徐々に追加していきます。 詳細なクリア・分岐条件等が判明したら、個別記事にします。
艦これ第二期の南方海域(5-1~5-5)の攻略です。 とりあえずのクリアを目指す、暫定記事となっております。 内容は徐々に追加していきます。 詳細なクリア・分岐条件等が判明したら、個別記事にします。
艦これ第二期の南西諸島海域(2-1~2-5)の攻略です。 引き続き暫定記事となっております。 徐々に追加していきます。 詳細なクリア・分岐条件等が判明したら、個別記事にします。 8/20 2-1・2-2に追記
艦これ第二期、始まりました。 通常海域の記事です。 ものすごく暫定記事です。条件とかもわかっていません。 徐々に追加していきます。 詳細なクリア条件がわかれば、個別記事にします。 とりあえずこれでクリアできましたよーの報告ぐらいに思ってください。 今後詳細に解明されていくことと思います。 ※改めて書いておきますが、このサイトは中級者以上向きです。
艦これ第二期の北方海域(3-1~3-5)の攻略です。 とりあえずのクリアを目指す、暫定記事となっております。 徐々に追加していきます。 詳細なクリア・分岐条件等が判明したら、個別記事にします。
艦これ第二期の南西海域(7-1)の攻略です。 新しい海域です。 とりあえずのクリアを目指す、暫定記事となっております。 第二期では海域3と4の間に南西海域(7-1~)が追加されました。 南西海域はWikiにならって4-1~記述にする予定です。 4-1~か7-1~かで呼び方が分かれていましたが、公式に7-1との言及があったので、7-1に変更します。 内容は徐々に追加していきます。 詳細なクリア・分岐条件等が判明したら、個別記事にします。
18/8/1にメンテで実装された、新任務「精鋭「四戦隊」第二小隊、抜錨せよ!」の攻略です。 難易度はそれほど高くありません。羅針盤とにらめっこ。
取り急ぎ作成。 選択報酬が気になる方がおられると思いますので…
5-4. サーモン海域 は、ランキング入りを目指すランカーの聖地となっています。 「経験値(戦果)が美味しい」「燃料回収マスがある」「レア艦掘りが出来る」「多数の任務を進行できる」など良いことずくめです。 私も5-4周回で何度かランカー入りしています。 多数の編成例がありますので、本記事の編成は、色々と編成を変えて試した中から、コスト・戦力バランスを総合的に見て、良かった編成順に紹介します。 (かなり多くの編成を載せているため、長めの記事となります) 参考にして装備や編成を変えてみてください。 ※更新履歴 18/7/31 クォータリー任務(新編成「三川艦隊」)について追記、その他一部追記
18/7/12実装の「精鋭「第十八戦隊」、展開せよ!」の攻略です。 2-3・4-1はいつもと遜色ない戦力で行くことが可能。 5-5・6-5が鬼門です。
18/7/12実装の「精鋭「第十八戦隊」、展開せよ!」の攻略です。 1-5、1-6以外は苦戦することはないはず。
18/7/12 実装任務 「改夕雲型、演習始め!」「精鋭「第十八戦隊」を再結成せよ!」です。 取り急ぎ、任務の選択報酬書いておきます。
「記事にしていないマップを埋めていくシリーズ」第4弾。 2018年現在の最新システムでの編成・装備の攻略としています。(中級者以降用) 酒匂は6-2のボス限定ドロップです。他にもまるゆ、道中マスで明石などドロップは美味しいですが、道中難易度は高いです。