期間限定海域一覧

【2018冬イベント】E5 甲 戦力ゲージ 周回 (ジャーヴィス/浜波)掘り

2018冬イベント:期間限定海域【捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)】 「E5」の「難易度:甲」の戦力(第2)ゲージ掘り編成です。 記事は作ってありましたが、他のサイト様の編成とあまり差異が無かったため、お蔵入りとしていました。 掘りの記録として残しておきたいので、軽めの記事となります。 支援艦隊は無しです。

【2018冬イベント】E6 乙 第1・第2ゲージ+全ギミック攻略編成

2018冬イベント:期間限定海域【捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)】 「E6」の「難易度:乙」の第1ゲージ攻略+第2ゲージ攻略+全ギミック攻略編成です。 甲の第3ゲージの難易度が恐ろしいらしいので、残り資源とタシュケント掘りの事も考え、乙攻略としました。 結果として、この判断は正解だったと思います。 支援艦隊無しで攻略可能です。 この記事のみで、第3ゲージ以外の全ての準備が整います。 E6の第3ゲージ攻略・周回記事はこちら

【2018冬イベント】E6 乙 第3ゲージ攻略+周回 (タシュケント/ガングート/Z1/Z3)掘り

2018冬イベント:期間限定海域【捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)】 「E6」の「難易度:乙」の第3ゲージ攻略+掘り編成です。 第1・第2ゲージとギミックを全て解除したので、ここから本格的な攻略+掘りとなります。 こちらも支援艦隊無しで攻略可能です。 E6の第1・第2ゲージとギミック攻略記事はこちら ※3/3 編成例を2つ追加。ドロップ率を更新。掘り状況を更新。

【2018冬イベント】E3 丙 節約周回 (秋月/Luigi/国後/択捉/春日丸/大鯨)掘り

2018冬イベント:期間限定海域【捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)】 「E3」の「難易度:丙」の掘り編成です。 丙での攻略も兼ねていることになります。 甲だとボーキサイトが1周あたり1000ぐらい飛ぶらしいです。 ボーキサイトをなるべく抑えつつ、編成を出来るだけ軽くしました。 丙編成なのでE1・E2の艦が中心です。

【2017秋イベント】E3 連合艦隊で高速レベリング(バケツ節約版)

E3の初手潜水艦マスでのレベリング編成です。(甲で実施しています) 連合艦隊で潜水艦マスでのレベリングは毎回恒例行事ですが、今回の潜水艦は手強く、中破大破もたまに発生します。(丙なら楽らしいですが) 今回から実装された基地航空隊による対潜攻撃を実施しても良いのですが、資源が掛かる上に毎回ポイントを指定する為、テンポが悪くなるので使用しません。 ※12/7追記 対潜攻撃は割合撃墜であまり減らないようです。回復せずに使用できる模様。 本記事ではバケツ使用を少なくすることを念頭に置いた編成例となります。

【2017秋イベント】E1 Lマス 乙 節約周回 (択捉・占守・葛城・山風・大淀)掘り

E1の難易度=乙での 択捉・占守・葛城・山風・大淀 掘りの記事となります。 乙攻略である理由も記載しています。(甲でも多分使える攻略です) 支援艦隊も基地航空隊も不要です。 本記事ではレア掘りのみ行う為、海域自体の攻略については他のサイトをご覧ください。 ボスマスには藤波ぐらいしか掘るレアは無いようで、E1はギミック解除マスにレアが集中しています。 追記:ボスマスで占守・択捉が確認されました ※11/19 12:00 節約編成を追記

【2017秋イベント】E2 丙 周回 J(神威/松輪/雲龍/伊401)、P(対馬/速吸/明石)掘り

E2の難易度=丙での2箇所の掘り編成です。 丙ですので、海域クリア前の状態での掘りとなります。 ギミック箇所 → Jマス(神威/松輪/雲龍/伊401)掘り 輸送ボス   → Pマス(対馬/速吸/明石)掘り 丙掘りですので、ギミック解除はJマス撃破だけで大丈夫です。 (C・Dマス航空優勢は不要) 間違ってゲージを割ってしまわないように、注意して下さい。

【2017秋イベント】E3 (1)戦力ゲージ1 丙 節約周回 G(対馬/松輪/照月)掘り +攻略

E3の難易度=丙での戦力ゲージ1での掘り編成です。 丙の攻略記事も兼ねています。 戦力ゲージ1破壊後も、水上打撃部隊にするとGマスに行けるので、ゲージリセットは必要ありません。 なお、戦力ゲージ1のGマスでは伊400はドロップしません。 (輸送ゲージか戦力ゲージ2で掘れます) 輸送ゲージの丙掘り記事はこちら(分割記事になります)