以下は旧内容となります。
2018年1月時点での、牧場艦一覧です。
 ①艦種別・牧場艦一覧 → 駆逐、軽巡… など艦種毎の牧場リストです。
 ②装備品・逆引き一覧 → 改修や装備でよく使う装備の逆引きリストです。
表の見方や説明などは、一番後ろに書いてます。(③表の見方、④牧場する意味)
 各項目毎にまとめて解説を入れています。
イベントで1隻しか手に入らない艦もありますが、今後掘れる可能性もあるので、対象として表に記載しています。
※蒼龍・飛龍牧場については別記事でさらに詳しく解説しています。
18/1/9 記事の大幅リライトを行いました。
目次
①艦種別・牧場艦一覧
駆逐艦
| 優先度 | 艦名 | LV | 装備1 | 装備2 | 装備3 | 
|---|---|---|---|---|---|
| ★★★ | 秋月改 | 40 | 10cm高角砲+高射装置 | 13号対空電探改 | 25mm三連装機銃 | 
| ★★★ | 照月改 | 40 | 10cm高角砲+高射装置 | 13号対空電探改 | 25mm三連装機銃 | 
| ★★★ | 初月改 | 40 | 10cm高角砲+高射装置 | 13号対空電探改 | 25mm三連装機銃 | 
| ★★★ | 涼月改 | 55 | 10cm高角砲+高射装置 | 13号対空電探改 | 25mm三連装機銃 | 
| ★★★ | 高波改 | 30 | 熟練見張員 | 22号対水上電探 | 13号対空電探 | 
| ★★★ | 風雲改 | 30 | 熟練見張員 | 22号対水上電探 | 13号対空電探 | 
| ★★ | 藤波改 | 30 | 22号対水上電探 | 13号対空電探 | |
| ★★ | 清霜改 | 30 | 22号対水上電探 | 13号対空電探 | |
| ★★ | 早霜改 | 30 | 22号対水上電探 | 13号対空電探 | |
| ★★ | 沖波改 | 30 | 22号対水上電探 | 13号対空電探 | 25mm三連装機銃 | 
| ★★ | 浜風改 | 30 | 22号対水上電探 | 25mm三連装機銃 | |
| ★★ | 夕雲改 | 30 | 22号対水上電探 | ||
| ★★ | 卯月改 | 25 | 13号対空電探 | 25mm三連装機銃 | |
| ★★ | 天津風改 | 20 | 新型高温高圧缶 | ||
| ★★ | 大潮改二 | 65+図 | 12.7cm連装砲B型改二 | 大発動艇 | |
| ★★ | Libeccio改 | 30 | 120mm連装砲 | 120mm連装砲 | |
| ★ | 水無月改 | 20 | 13号対空電探 | ||
| ★ | 皐月改二 | 75 | 13号対空電探改 | 25mm三連装機銃 集中配備 | |
| ★ | 江風改 | 30 | 12.7cm連装砲B型改二 | 22号対水上電探 | |
| ★ | 春雨改 | 30 | 12.7cm連装砲B型改二 | ||
| ★ | 海風改 | 30 | 12.7cm連装砲B型改二 | ||
| ★ | 秋雲改 | 30 | 25mm三連装機銃 | ||
| ★ | 満潮改二 | 77 | 12.7cm連装砲C型改二 | 探照灯 | 22号対水上電探 | 
| ★ | 長波改二 | 75+図+詳 | 12.7cm連装砲D型改二 | 
解説
22号対水上電探 → 主砲・電探などの改修に多数必要。開発率も低い。
13号対空電探改 → 持参装備のみで可。別途牧場は不要。
13号対空電探 → 25mm三連装機銃、22号電探牧場のついでに入手します。
13号対空電探は13号対空電探改の改修用に。
16inch三連装砲 Mk.7+GFCSに、22号対水上電探が12個必要。
10cm高角砲+高射装置、13号対空電探改、25mm三連装機銃の全てレア。
イベント入手のみの艦種なので、必ず牧場したい。
25mm三連装機銃 集中配備 → 持参分だけで足ります。改修で最強機銃へ。
25mm三連装機銃 → 集中配備の改修に超大量に必要。卯月(25)で量産したい。
12.7cm連装砲B型改二 → 数個確保しておきたいです。装備や改修用に。
12.7cm連装砲C型改二 → B型から改修だとネジが大量に必要→満潮の育成推奨。
12.7cm連装砲D型改二 → 戦闘詳報の数に余裕が出た時に選択肢に入れましょう。
その他
 ・熟練見張員 → 駆逐艦夜戦カットイン、PT群対策、秋刀魚漁に使用。
 ・新型高温高圧缶 → 天津風牧場以外では入手不可。
 ・大発動艇 → 大潮が全艦中最低LVで持参。勲章に余裕のあるときに。
 ・120mm連装砲 → Libeccioが一人で3個持参。支援艦隊用(命中+1)。
 ・ソナー/爆雷 → 開発したほうが安い&早いので牧場は行わない。
 ・涼月はLV55で改装。牧場出来るかは今後次第。
軽巡/練巡/雷巡
| 優先度 | 艦名 | LV | 装備1 | 装備2 | 装備3 | 
|---|---|---|---|---|---|
| ★★★ | 北上改二 | 50 | 21号対空電探 | 61cm五連装(酸素)魚雷 | |
| ★★★ | 大井改二 | 50 | 21号対空電探 | 61cm五連装(酸素)魚雷 | |
| ★★★ | 鹿島改 | 35 | 探照灯 | ||
| ★★ | 川内改二 | 60 | 照明弾 | 探照灯 | 九八式水上偵察機(夜偵) | 
| ★★ | 夕張改 | 25 | 21号対空電探 | 25mm三連装機銃 | |
| ★★ | 阿武隈改 | 17 | 21号対空電探 | 25mm三連装機銃 | |
| ★ | 阿武隈改二 | 75+図 | 13号対空電探改 | 大発動艇 | |
| ★ | 鬼怒改二 | 75+図 | 大発動艇 | 25mm三連装機銃 集中配備 | |
| ★ | 香取改 | 35 | 25mm三連装機銃 | 
解説
61cm五連装(酸素)魚雷をどんどん量産。
戦力としても2~3隻ずつ欲しい。
その他
 ・25mm三連装機銃 → 阿武隈改(17)が全艦中最低LVで持参。夕張(25)も低LV。
 ・九八式水上偵察機(夜偵) → 可能であれば2つ欲しい。川内は夜戦アイテム3つ持参。
 ・探照灯 → 鹿島(35)が全艦中最短LVで持参。
 ・阿武隈は大発動艇もあるが、イベントで大活躍できるので複数所持推奨。
 ・阿賀野改、能代改(LV35)の15.2cm連装砲は、LV1持参分だけで良いかと。
 ・五十鈴はLV12で21号対空電探を量産できる。(無理に集める必要は無し)
重巡
| 優先度 | 艦名 | LV | 装備1 | 装備2 | 装備3 | 装備4 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| ★★★ | 三隈改 | 30 | 20.3cm(3号)連装砲 | 21号対空電探 | ||
| ★★★ | Prinz Eugen改 | 45 | SKC34 20.3cm連装砲 | 2cm 四連装FlaK 38 | FuMO25 レーダー | |
| ★★ | 鳥海改二 | 65+図 | 熟練見張員 | 探照灯 | 22号対水上電探改四 | 20.3cm(2号)連装砲 | 
| ★★ | 衣笠改二 | 55 | 20.3cm(3号)連装砲 | |||
| ★★ | 足柄改二 | 65 | 20.3cm(2号)連装砲 | 20.3cm(2号)連装砲 | 20.3cm(2号)連装砲 | |
| ★★ | 古鷹改二 | 65 | 20.3cm(2号)連装砲 | 20.3cm(2号)連装砲 | 探照灯 | |
| ★★ | 加古改二 | 65 | 20.3cm(2号)連装砲 | 20.3cm(2号)連装砲 | 探照灯 | |
| ★ | 摩耶改二 | 75 | 25mm三連装機銃 集中配備 | 20.3cm(2号)連装砲 | 
解説
三隈(30)は拾ったら必ず牧場。衣笠(55)牧場はのんびり行う。
二隻目がもし手に入るなら、最優先で掘り&牧場推奨。
その他
 ・20.3cm(2号)連装砲 → 持参分のみで充分。序盤以外では牧場は無理に行わない。
 ・鳥海は要設計図だが貴重品を多数持ってくる。本人も強い。
 ・集中配備をもし牧場するなら、摩耶(75)ではなく皐月(70)で良い。
空母/水母
| 優先度 | 艦名 | LV | 装備1 | 装備2 | 装備3 | 装備4 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| ★★★ | 蒼龍改二 | 78 | 零式艦戦21型(熟練) | 九九式艦爆(江草隊) | 九七式艦攻(熟練) | 二式艦上偵察機 | 
| ★★★ | 飛龍改二 | 77 | 零式艦戦21型(熟練) | 九九式艦爆(熟練) | 九七式艦攻(友永隊) | 
解説
詳しくは別記事参照。
・蒼龍改二 → 九九式艦爆(江草隊)、零式艦戦21型(熟練)
 ・飛龍改二 → 九七式艦攻(友永隊)、零式艦戦21型(熟練)
戦艦
| 優先度 | 艦名 | LV | 装備1 | 装備2 | 装備3 | 
|---|---|---|---|---|---|
| ★★ | 長門改 | 30 | 41cm連装砲 | 41cm連装砲 | |
| ★★ | 陸奥改 | 30 | 41cm連装砲 | 41cm連装砲 | |
| ★★ | 山城改二 | 80+図 | 試製41cm三連装砲 | 探照灯 | 瑞雲12型 | 
解説
戦艦の主砲の改修に、大量に必要になる。長門・陸奥(30)で量産。
掘りをしたくないなら金剛型(25)でも牧場可能。
試製41cm三連装砲、探照灯、瑞雲12型と全てレア。扶桑は探照灯が無いので×
その他
 ・Italia/Roma改は90mm単装高角砲を持参するが、対空カットイン装備を多数同時にすることは無いので、牧場は必要なし。(戦力としてならアリ)
潜水艦
| 優先度 | 艦名 | LV | 装備1 | 
|---|---|---|---|
| ★★★ | 呂500 | 55 | 試製FaT仕様九五式酸素魚雷改 | 
| ★★★ | 伊401改 | 35 | 試製晴嵐 | 
| ★★★ | 伊400改 | 37 | 試製晴嵐 | 
解説
・呂500/伊401/伊400はイベント限定 or 高難度海域ドロップだが、レア装備持参かつ主力となる。
 ・まるゆも運改修の為、確保したい。
海防艦
| 優先度 | 艦名 | LV | 装備1 | 
|---|---|---|---|
| ★★ | 択捉改 | 37 | 九五式爆雷 | 
| ★★ | 松輪改 | 37 | 九五式爆雷 | 
| ★★ | 占守改 | 40 | 九五式爆雷 | 
| ★★ | 佐渡改 | 37 | 九五式爆雷 | 
| ★★ | 対馬改 | 47 | 九五式爆雷 | 
解説
・近代化改修に使用することで、耐久/対潜/運を上げられる貴重な海防艦。
 ・ソナー+爆雷投射機+爆雷でシナジー効果有り。国後だけ持参しない。
その他(揚陸艦/工作艦/補給艦)
| 優先度 | 艦名 | LV | 装備1 | 装備2 | 
|---|---|---|---|---|
| ★★★ | あきつ丸改 | 25 | 三式指揮連絡機(対潜) | カ号観測機 | 
| ★★★ | 明石改 | 35 | 艦艇修理施設 | |
| ★★★ | 速吸改 | 25 | 洋上補給 | 25mm三連装機銃 | 
解説
・あきつ丸は対潜支援の実装により、装備の需要が大幅アップ。
 ・明石は艦艇修理施設を4個揃えたい。(第1艦隊全ての修理が可能)
 ・速吸は洋上補給(有料アイテム)を計2個持参。25mm三連装機銃も。
②装備品・逆引き一覧
改修や装備でよく使う装備の逆引きリストです。
零式艦戦52型
瑞雲
25mm三連装機銃
22号対水上電探
大発動艇
熟練見張員
41cm連装砲
金剛改(LV25)、比叡改(LV25)、榛名改(LV25) 霧島改(LV25)、長門改(LV30)、陸奥改(LV30)
零式艦戦52型
鳳翔改(LV25)、龍驤改(LV25)、飛鷹改(LV25)、隼鷹改(LV25)、祥鳳改(LV25)、瑞鳳改(LV25)、瑞鶴改(LV25)、赤城改(LV30)、加賀改(LV30)、蒼龍改(LV30)、飛龍改(LV30)、翔鶴改(LV30)、千歳航改(LV35)、千代田航改(LV35)
瑞雲
千歳改(LV10)、千代田改(LV10)、最上改(LV10)
25mm三連装機銃
阿武隈改(LV17)、卯月改(LV25)、夕張改(LV25)、速吸改(LV25)、秋雲改(LV30)、浜風改(LV30)、沖波改(LV30)、香取改(LV35)、秋津洲改(LV35)、秋月改(LV40)、照月改(LV40)、初月改(LV40)、涼月改(LV55)
22号対水上電探
夕雲改(LV30)、浜風改(LV30)、早霜改(LV30)、清霜改(LV30)、高波改(LV30) 江風改(LV30)、沖波改(LV30)、風雲改(LV30)、藤波改(LV30)
大発動艇
大潮改二(LV65)、荒潮改二(LV67)、阿武隈改二(LV75)、鬼怒改二(LV75)
熟練見張員
高波改(LV30)、風雲改(LV30)、鳥海改二(LV65)
③表の見方
・各見出しの上下で順番を並べ替えできます。(優先度順、LV順など)
 ・優先度は★が多いほど優先です。
 ・「図」は改装設計図が必要です。(勲章4つ)
 ・「詳」は戦闘詳報が必要です。
 ・基本的に大事な装備以外は記載から外しています。
④牧場する意味
「牧場」とは
艦これにおける「牧場」とは、「艦娘の改装時に手に入る貴重な装備を量産する」ことを意味します。
 北上や阿武隈のように、予備戦力としてそのまま使用する場合もあります。
基本的には「牧場」は、「1隻目は所持していて、戦力に余裕があり、装備の為だけに育成できる」時にだけ行うことが大事です。
まずはドロップした艦が何を持ってくるのかを知っておき、貴重な装備を持ってくる艦はすぐに解体や改装をせずにとっておくことが大切です。

取っておいたほうが良い装備
割と忘れがちな、取っておいたほうがいい装備を記載します。
 参考程度にどうぞ。
| 装備 | 解説 | 
|---|---|
| 零式艦戦21型 零式艦戦52型  | 零式艦戦21型(熟練)など航空機の改修に多数必要。  | 
| 各種電探 | 各種高位の主砲や電探の改修に必要。支援艦隊にも多数必要なので、電探はなるべく処分しません。  | 
| 41cm連装砲 | 後回しでいいですが、強力な主砲の改修に必要です。  | 
| 瑞雲 | 二式水戦、強風、瑞雲の改修に必要。制空用にも多めに持っておくのが良いです。  | 
| 九三式水中聴音機 | 強力な4式ソナーを作成可能。いくつあっても困らないので保持しましょう。  | 
| 探照灯 | 秋刀魚漁などで役立つので、ある程度の数を確保。同装備で改修も可能。  | 
| 熟練見張員 | 夜戦カットイン装備、秋刀魚漁装備、PT小鬼群対策として、ある程度の数を確保。  | 
| 戦闘糧食(おにぎり) | +6までネジ消費0で改修できるので、実質おにぎりの個数-1=ネジの個数です。  | 
記事の更新履歴
削除
13号対空電探 関連 → 水無月改(LV20) → 再度追加しました。
 13号対空電探改 関連 → 磯風改(LV45)、大淀改(LV35)
 21号対空電探 関連 → 五十鈴改(LV12)
追加
25mm三連装機銃 関連
 卯月改、涼月改、阿武隈改、夕張改、秋雲改、速吸改、香取改、秋津洲改
12.7cm連装砲C型改二 関連 → 満潮改二
 12.7cm連装砲D型改二 関連 → 長波改二
 試製晴嵐 関連 → 伊400改
追加検討中
12cm30連装噴進砲 関連
 瑞鶴改(LV25)、翔鶴改(LV30)、千歳航改(LV35)、千代田航改(LV35)
 大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)★6~の強化に必要。(開発不可)
 ちとちよはLV50でも更に入手可能だが、別のLV35で育てたほうが早い。
Late 298B 関連 → Commandant Teste改(LV40)
13号対空電探改は初期装備艦が13隻もいますし、いまのところ改修素材にならないので牧場するほどではないかと・・・。
25mm三連装機銃がまったく入っていないのも気になります。
卯月などは電探よりも機銃目的で牧場したりしませんか?
個人的に未記載で気になるのは2cmflakと3.7cmflakでしょうか。
ドイツ艦持参ですけど、火力や命中+があるので可能なら牧場して使いたいですね。