21/12/28実装に追加実装された、7-4での燃料+ボーキ稼ぎ周回の編成装備例です。
目次
攻略について
(重要)自己責任で行ってください!
★敵編成が変わる可能性があります
運営より、「同海域敵戦力は今後満ち引きがあります。」と告知されています。
15▼新姫級深海棲艦「ヒ船団棲姫」実装
通常海域に沈底する姫級「ヒ船団棲姫」浮上、交戦可能です。彼女を鎮めることで、南西海域:第四作戦海域は攻略突破可能です。「雲鷹」と同じ声の妖精さんによる、通常海域常設の深海ボイスもよろしくどうぞ!
※同海域敵戦力は今後満ち引きがあります。#艦これ— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) December 28, 2021
本記事は、以下の期間で確認した稼ぎ方法です。
・2022年1月時点(7-4実装直後)
・2025年6月時点(仕様は変化なし、特四式内火艇に伴う編成追記)
敵編成の変更・仕様変更などにより、記事中の編成が使えなくなる可能性があります。
くれぐれも自己責任で行ってください。
更新履歴
22/1/4 初稿
25/6/13 6隻編成に修正
Jマスで大破した場合の進軍について
マップ中では、
低確率でJマスに駆逐2を含んだ敵編成が出る場合があります。
先制雷撃で倒しきれない場合、自軍の潜水艦が大破する可能性があります。
2022年1月時点では、この後
K(潜水) → M(空襲) → O(ゴール) と進む為、
大破していてもこれ以上攻撃を受けないので、進行可能です。
しかし先程書いた通り、
敵編成が変わる可能性があります。
もし敵編成が変更された場合、
Jマス大破で進んだら
「次のマスの敵編成が水雷編成に変更されていて、やられてしまう」
ということも有りえます。
必ず自己責任で行ってください。
また、進軍ルートにも注意してください。
しっかり既定のルートを進行できているか、気を付けて見ておきましょう。
資源獲得量(Oマス)
燃料 = 40 + ドラムa×8 + 内火艇×7
ボーキ = 20 + ドラムa×6 + 内火艇×10
上限は燃料200 ボーキ120
計算式はWikiの7-4の敵編成より
攻略(7-4)
CD(F)JKM(O) 全て単縦陣(陣形自由です)
分岐条件:攻略Wiki
基地は「CK」と覚えます。
索敵スコア47以上必要(分岐点係数=4)
Jマスの敵編成に注意。
編成・装備例① 潜水6
第1艦隊 : 潜水3~
索敵スコア : 47以上(分岐点係数:4)、例で60
制空シミュ : https://tinyurl.com/27volqs6
・潜水艦/潜水空母のみの編成
・潜水マス、空襲マスは無傷
・赤疲労周回OK
・輸送用の装備を載せる
→伊504(ルイージ)、伊503(カッペリーニ) = ドラム缶2
→その他 = 特二式内火艇、特四式内火艇(穴)
・特四式内火艇(穴)が装備可能な艦 = 伊36、伊41、伊47改、伊58改
・索敵装備(水偵、潜水艦電探)を装備する
(紫雲★maxが優秀。 水偵>潜水艦電探)
水偵を載せるという特性上、最低でも潜水空母1を編成することになります。
水偵は伊13/伊14の3スロ目に載せます。
(=消費0になる)
第1航空隊 = 【出撃】水偵2 → Cマス(7)+Kマス(3)
始めは4機ずつなので、
まずは空襲Dマスに数回出撃して、機数を削ります。
2~3機ずつになったら、C/Kマスに出撃させます。
(機数を削る=出撃資材削減)
レベリングについて
・潜水艦を育成したい場合、旗艦に配置します
・輸送装備を持たせます
・MVPを取り続ける為、すごい速度でLVが上がります
・低LVだと索敵値が低いので、索敵装備の追加が必要な場合があります。
以下、2022年の実装直後の内容です(折りたたみ)
艦娘の資源回復について
・基本的に燃料・弾薬がゼロになるまで回復しない
・個別に減った物だけを回復する
細かいですが、節約になります。
上記の画像例では、もう1周遊べるドン。
但しJマスでの攻撃力や命中率も下がるので注意。
この手段は好き嫌い分かれそうなので、お好みでどうぞ。
最後に
ボーキサイト稼ぎとしては非常に美味しいです。
遠征の「防空射撃演習(40分)」よりも、効率がかなり良いです。
いつ仕様変更となるか不明なので、今のうちに出来るだけ稼いでおきたいです。
これが令和のオリョクルか…